NTTデータグループのコンサルティングファーム・クニエ(東京都千代田区)は、「メタバースビジネスの実態調査」を実施し、レポートを公開した。その結果、「事業化の成否が判明した取り組み」のうち、91.9%が事業化に失敗してることが分かった。
メタバースビジネスの取り組み状況に関する設問に対し、「事業化の社内審査がおりた」「事業として既に運営している」ケースについては成功、「事業化に向けた検討が停滞」「検討自体が中止された」ケースは失敗と定義している。
また同レポートでは、失敗事例と成功事例とを比較し、「企画内容・ビジネスモデル」「検討プロセス」「組織・体制」の観点から事業化に失敗する特徴を導き出した。
企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられた。そのため、“事業”として捉える視点が希薄であり、「キャッシュポイント」が成功層と比較し個数が少なかったり、「コスト」の可視化ができていない企業が多くみられた。
検討プロセスにおいて、失敗層はユーザーへの調査を実施せず、「ターゲットや課題・ニーズ」が曖昧であり、エンドユーザーへの提供価値が小さい企画となっている可能性がみられた。事業計画の策定の上でも、「業務プロセスの可視化」「事業リスクの分析」「撤退条件の設定」の検討にも不十分さがみてとれた。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/29/news074.html
何回失敗したら気が済むの?
金集めのための方便だからな
何だっていいんだよ
試してみたいけど、いきなり有料だからな。無料でやらせろ。
一割はどうやって儲けてるの?
アホ企業に売りつけてるのかな
セカンドライフがなぜ失敗したか学ばなかったんだな
儲かりすぎた経営者とかから金をとるシステムだろう
そして何億も年収があって
従業員は18万とかの会社が多い
>>9
トップの年収と末端の月の手取りを比較しても、際立つのはお前の頭の悪さくらいだぞw
1割も成功してんのかすごいな
普通じゃねえか
30年くらい前に 富士銀行もやってた 記憶がある
コレってメタバース環境に企業が出店作って
事業の損失がハンパないって話だろ
メタバースなんてガキしかやってねーよ
犬HKが必死にメタバース特集やってるけど
ディレクターが金受け取ってそうだなw
そりゃ事業化できるビジネスなんてどれでも1割くらいだよ
その1割が牽引していくわけで
ITバブルが崩壊したからIT産業はダメとか言ってるやつがいるから日本はダメなわけで
セカンドライフ以前から、何度も何度も失敗してるサービス形態、、。
なぜやるのかw
成功したとされる一割が収益を上げて事業的に成功したかの判断がないんだから実質全滅だろ
でしょうね
JTBとかどうなったんだろ
知ってた
所詮はセカンドライフ
電脳めがねクラスにならん限り
一般化しないやろ
新産業で1割成功の方が凄いと思うが
>>26
> 「事業化の社内審査がおりた」「事業として既に運営している」
だけで成功とカウントしてるからな
この中で実際に金回収できるのは1割もないんじゃね
むしろ9割が途中で止めたのは賢明な判断だと思うぞ
セカンドライフが一番上手くやれてる
SAO位にならないと誰もやらないだろ。
メタ者のメタバースなんて、どうぶつの森以下だろ。
失敗と言えないとか認めたくないだけで、実質100%失敗なんじゃないの
作り手のヲタクが勝手にワクワクしてるだけ
>>1
お前らが考えてるメタバースってレディ・プレイヤー1みたいなゴーグルとか装着して体を動かすやつだろ?
実際はそれもメタバースの1つの形であってゲーム、スマホ、タブレットからの接続がメインになるらしいな。
イーロン・マスクが社名変えてメタバース事業力入れる言い出した辺りで、よく分かってないけど乗り遅れるなみたいなムードの中で、よく分かってないヤツらが飛び付いただけ
セカンドライフ知ってるヤツらは冷ややかな目で見てた
「事業化の社内審査がおりた」 ←これ結果では全滅してるだろ
イーロンマスク?
〇〇〇〇バーグ「この街も変わらねえな~」
セカンドライフそのものは現在も売り上げもあってサービス継続してるんだよ
失敗して消えたのは外部で勝手に騒いでたメディアとか金に目をくらませてた奴らだけ
メタバースもそういう類の奴らは消えていってるが VRChat はそれなりに盛り上がってる
コメントを投稿する