あのへんの寿司はたしかにうまい
押し寿司も、普通の寿司も
金沢の属国のイメージしかないな。あとは飛騨とか?
んなもんあそこらへんの県なら大差ないだろ
特色のある日帰りツアー
どのくらい選べて満足できるかだな
多分東京で食べたほうが美味い
>>27
それはない。
寿司は鮮度が命。
豊洲に移動するまでのタイムロスは大きい。
>>417
熟成全否定もそれはそれで極端w 魚種にもよるが白身なんかは寝かしたほうが美味いっていう人も多い
ショボスローガン立てたがりの年寄りが多いな
ご当地グルメでも店によって雲田の差があるんだから、富山の寿司が美味いとかアホかと、富山の〇〇寿司は旨かった…だけの筈だよ
日本三大寿司処…小樽、清水、金沢
小樽はウニ、イクラ、ニシン、清水は本マグロ、金沢は甘寒ブリ、甘エビ、カニ、ノドグロ、甲乙付けがたい
寿司ってイメージは全く無いなぁカニじゃないの?
ます寿司じゃなくて寿司全般で行くのか
無謀じゃね?
なれ寿司かな
江戸前寿司じゃないよね
良い鮨屋だと客が箸か手かでシャリの握り加減を変えるし手渡しだと手で食べる事になる
逆に寿司が有名な県ってどこだ?
江戸前寿司しか思い付かんが
寿司といっても色々あるんだが、一点突破というなら何かに絞らんと
日本海側で寿司美味しくない所ないだろ
江戸前鮨って硬めのシャリが口の中でほどけないといけないから富山のコシヒカリはネバって重すぎて合わないんだよな
>>50
これな
一点突破うたうぐらいなら
県独自のシャリ専用米の開発ぐらいしないとな
回転寿司は富山の方が絶対に美味い
石川はプロモーション上手いだけ
富山か地震を持っておすすめします
ナマズ寿司
ナマポを添えて
富山は金沢に吸われる!とか被害妄想で新幹線反対派がしつこかった
いざ通ってみたら経済効果まぁまぁあって有効活用!とか手のひらクルーの
恥ずかしい市民
金沢はブランディングがうまい、味もうまい
寿司を売りにしてる県が多いんだからさ
ただ寿司は富山と謳うだけじゃ何も変わらないんだよ
どこでもそうだが素材が強すぎるところは調理技術がなかなか発達しないんよ
そのまま出した方がウマいから
蕎麦やうどんなら地方でも本場として成り立つと思うが、
寿司は高級店が成り立つ地域でないと日本でトップにはなれないと思う
そういう点では富裕層や裕福な海外旅行者が集まる都会には勝てない
ただ寿司がどんどん高くなってまともに食える値段じゃなくなるんだな
これが観光都市日本
日本海側の寿司はワンランク上だからな、回転寿司でもじゅうぶん美味い
46都道府県に富山の寿司屋を作れ!
観光が弱い行く理由が無いんだから富山の寿司がうまいかなんて全国民の殆どが知らないんだからな
>>80
鮮度をナメすぎだろ
認知度を上げて、その先は?
確かにうどんに関して香川の認知度高いけど、それだけだぞ
隣県から人が多少くる程度
>>82
香川行く機会があったらうどん食ってみるかってなるだけで
わざわざうどん食べに香川に行こうとはおもわんよな
>>91
そういうことだよな
「せっかく長野に来たんだから蕎麦でも食うか」であって、まず観光地として強くないとそこには来ない
蕎麦だけを目的に、ではなく「蕎麦も目的」であって第一目的ではないからな
寒鰤とホタルイカと白エビ旨いよなぁ
一部のネタが新鮮ってだけで、
握りの技がいいとか、珍しいもの出すとかでもないし
富山が特に寿司美味い県って印象はない
あまり知られてないころは確かに北陸のすしは良かったけど有名になって値段上がりすぎ
新幹線とかとも相乗効果で
今のおすすめは山陰
>>93
金沢人だけど、たしかにぼったくってると思うよ
安い回る寿司でも十分に美味いから俺は高い所は行かない(行けない涙w)
>>108
高い鮨屋でも昼に行けば安いよ 舌が肥えて回転では満足できなくなる
これ、ちょっと前にもやってただろう
もうマス寿司で天下取ってるのだから満足しておけ
寿司はレッドオーシャンすぎるだろう。。。
富山って行きたいとも思わないし
行き方も分からないからな
イメージ何もない
新潟はイメージあるぞ、石川県もある
富山はいい魚は他県に売って商売してたから
元々の食文化が地味なのよね
今さら気づいて寿司って言い出したけど
金沢や新潟の後追いしか出来ない
コメントを投稿する