あらかじめ焼いて冷凍して格安であれば買うかな
チンして手軽に格安に食えれば買ってやっていい
>>2
ホントそれ。
>>2
イオンで売ってたな、高くなるけど便利だわ
なにが良いって時間の短さと何よりグリル汚さないから掃除の手間が省ける、
焼く手間は気にならないんだけどさ
焼き立てが美味しいのに
>>3
同意、アジの干物は脂がのって焼きたてがうまい。
焼き魚はよく食べるけど干物は食わないな
干物は好きだけどグリルの掃除がめんどくせえな
干物も高くなったな
あんなもん干すだけなのになんで値上げするんだろう
伊豆の街道沿いにあった小さなお店で買ったカマスが
生涯で一番うまかった
>>6
ほんとほんと
干物とか乾物って干してちょいと味付けするだけなのに高過ぎなんだよな
ぼったくりもいいとこだよ
>>1
そういう問題じゃないぞ
高くて買わない食わないが正解だよ
お魚は刺し身しか買ってない
焼くのというより、グリルを洗うのが面倒なんだわ
焼いた臭いが残らない台所が開発されればいいのに
グリルは水で油を数回流したら洗剤を少量入れて水を満たして放置、
30分位したらスポンジで洗う
>>9
俺は熱いうちに中の水を流してから流水で濯いでお終い。
どっちみち次にまた汚れるからこれで充分。
楽だから干物買うのに
干物は楽で上手いじゃん
ただ近年薄っぺらいのばっかで買えなくなった
食べて満足!と思えるものじゃないとお金は出せないよ
もう少し食べやすい形で提供しなよ。売れないのは努力不足。
魚は食べておいた方がいいのに
バカだねえ
意外と日持ちしないのがねー
結構高いし
この前食べた鯵の干物は脂が乗っていて絶品だった
干物はフィッシュロースターで焼いてる
静岡では鯵の干物の素揚げを給食メニューにあるとか
真似してみたら美味しかった
焼きたてが美味いのに底辺はどうしようもない
ちりめんじゃこと丸干し
みりん干しなら食べれる
年取ると塩分がちょっと高いのが気になって普通の切り身を買ってしまう
チルドがなかった昔と違って干物を買う意味ないからな
切身でいい
北海道の身厚で脂ののったホッケ最高
特に根付きのマホッケ(根ボッケ)
加工してるから生よりもさらに高くなってるのがな
魚市場地域だけど干物も普通に売ってるなあ
需要も根強いのかもしれない
高いんだよ
干物と果物は高過ぎるんだよ
物によっては牛肉より高いのにわざわざ食うわけ無いだろ
>>35
果物はまだ値上がり大きくないなぁ
今が旬のスイカの値段も去年と大差ない
魚は干物も生もずいぶん高くなってる
魚が高過ぎるからだろ
手頃な価格な干物とか身無いし
魚って高いって人と安いって人出るよね
私は安い派だが、流通の問題かしら。近くに魚市場あるしな
焼き魚は匂いがなぁ
コンロの魚焼きグリルは洗うのめんどいから使わない人多いよ
ガス台で焼くと大変だけど、煙減少をうたった魚焼きグリルだとあまり気にならない
干物好きなんで買い換えたよ
肝腎の干物が値上がりして、最近はあまり活躍できてないけど
干物美味いけど高いからな~
手間考えると妥当だろうけど
店で干物の定食増やしてくれよ
高くて値段だけの価値がなくなったんだよ
美味いけどなあ
大根おろしと
魚は燃えるゴミの前日しか食わないなw
炙るだけならいいけど焼くと煙がすごいからなぁ
焼く手間なんて言うほどかかる?
フライパンに入れてチリチリするだけだし、下処理や味付けが必要な肉よりよっぽど手軽じゃん。
ホッケとか丸干し2匹で500円しない事多いし安いわ。
>>1
魚って、調理の手間があるから、長時間労働とか、とにかく、食事の準備が億劫。
共働きをしても十分な所得の得られない日本。
デフレ不況下での規制緩和、新自由主義政策が、干物消費の減少という食文化の破壊という形で現れているのだな。
普通にフライパンで焼けばいいことをみんな知らない
>>78
テフロン加工のフライパンしかない家が多いんだろ
鉄パン持ってるような家ならグリルパンもありそうだから、結局使わないのかも
魚焼き用の横長フライパンが売られている
ついでにフライパン用アルミホイル使えば殆ど汚れない
干物で一番美味いのはサンマだと思うけど最近は高くなったね
魚用のアルミホイル魚が付かなくてめっちゃ便利
普通のアルミホイルに戻れない
>>99
これ普段料理しない男とか存在自体知らないかもな
春は安かったサワラとイワシも普通に高くなってきたから最近はめっきり胸肉三昧
片栗粉付けて焼くと食感よくなっていいよ
体にいいのは刺身らしい。
生だと栄養が破壊されないから。
干物はたしか加工法自体がよくなかったはず。
美味しいんだけど。
コロナでスーパーにあまり行かないでと言われた時によく買っていたけどな
しょっぱくて飽きたからもう買わなくなった
ししゃもは美味しい
あれは干物ジャンル?
昔は何故魚を食べたかというと安かったからだよ
保存は楽だけど製造に手間暇がかかる=コスト高
冷凍、冷蔵技術の発達した現代ではメリットが無くなった
あじの干物なんて1枚100円(税別)で買えるのに高いって言ってる奴は
普段なに食べてんだ?
エアプ多すぎだろスーパーくらい行けよ
魚焼きグリル、中にトレー皿入れるようになって 本体は洗わなくなった
うちの近所はどんなに安くてもあじの干物1枚150円(2枚入りで300円)が限界
てかそもそもあじは可食部が少なすぎて150円も出して食べたいとは思えない
コメントを投稿する