野焼き禁止したからだよ
>>3
それはあるかもな
>>17
草刈りしても現地で燃やせず、市のHPでは細かくして燃えるゴミで出すか業者に依頼しろとあるけど
軽自動車も入れないような場所とかどうにもならないんだよね。
周りに家も無いからと燃やすと
煙で通報されて消防署員が山の麓から歩いて来るし。
人が手入れしなくなったら、害獣・害虫も増えるよ。
>>28
ほんそれ
時代の変化は分かるが理にかなった先人達の知恵は受け継ぐべき事もある
50まで真面目に生きて虫に殺される人生かあ
河川敷ってことは地中のオオスズメバチに襲われたのか
これ会社からは注意して作業しろと言われてもハチなんてどこにいるか分からんし、現場にはどうにもならんわな。
怖
ガキの頃一回刺されているので次はあの世行きなんだよね
ハチって気付かずにポケットの中に侵入して刺されたらアウトだよな
その場で倒れてって大量のスズメバチに襲われた結果かな
恐ろしい
ハチの毒はやばいからな
たがが虫だと思って侮ってはいけない
アシナガに刺されて病院に運び込まれた時は30分くらい時間あった
ソース俺
全身痒い、呂律回らない、息苦しい時は救急車呼べよ
蘇我入鹿以来の出来事
保育園時代に蜂に5回刺され、蛇に6回噛まれたけど
蛇に噛まれた跡は紫になってるw
>>30
わんぱくってレベルじゃねーなwww
今なら保育園が訴えられるかもなぁ
日本も恐ろしい自然環境の国だな
熊は出るし、蜂は居るし、蝮もいるし
>>33
国土の七割が山だし
関東平野にいると忘れがち
除草作業員だし可哀想な事故だわ…
数年前に俺も入間川沿いの出丸橋ってところで
橋の真ん中にロードバイク停めて風景と一緒に写真撮ってたら橋の下に巣があったようでスズメバチに追いかけられて死ぬかと思った
最初ロードバイク置いて逃げたせいでハチが落ち着くまで取りに行けなくて大変だった
事前に飛んでるの見かけないと巣があるかどうか草むらじゃわからんよな
スズメバチハンターみたいな人らも足に紐付けて追うくらいだしプロでも巣のある場所の検討つかないんだろうしな
素人じゃ尚更だから対処がむず過ぎる
ハチに2回刺されたら死ぬって都市伝説信じてる奴多すぎて怖い
オニヤンマ君と蜂の巣紙模型を用意しろよ
>>52
父ちゃんがオニヤンマ君付けて畑仕事してたらいつも以上に威嚇されたって言ってて笑った
>>54
逆にあかん場合もあるのかw
トラロープ投げ込んだらどうなるんだw
俺も5~6年前にスズメバチに刺された。庭の木に巣を作っていた。俺の頭上で10匹ぐらいがホバリング。俺に急降下特攻体制。
親はハエ叩きを持って来て叩いたが、1発も当たらず。直ぐに外科へ。医師に踏み潰し殺したスズメバチを示したが怖がって逃げた。
2回目。今度は庭の草刈り中に1匹に刺された。雨避けの庇ひさしの中に巣を作っていた。出口の穴の周りをネズミ取り用のベタベタくっ付く板でお覆った。ほとんどの蜂がベタベタになり落下。その後、業者を呼んだ。
この時は皮膚科に。アナキフィラシーの場合は太腿にブッ刺す薬があるらしい。
スズメバチの毒はアナフィラキシーになる事で有名だけど
2回目や3回目とかで必ず発症するわけじゃないんだよ
俺なんか30年で10回以上刺されてるけど腫れるだけで目立ったアレルギー反応ないし
弟は小学生の時に1回目刺された時にアナフィラキシーで死にかけたりしたし
このおじさんは過去の人生で何度か刺されてて、今まで大丈夫だったから軽く見て病院行かなかったんだろう
アナフィラキシーはなんの前触れもなく突然ドカンときて動けなくなるからお前らも注意しろよ
>>70
そんなに個人差あるんならやっぱ刺されないのが1番だな
日本ではサメより人殺してるだろ
スズメバチは固くて手で潰そうとしても潰れない
靴で踏み潰して捻ってやっと死ぬ
ちょっと前に捕獲させられたな
部屋の中にいやがったから何事かと思ったわ
スズメバチだって刺したら死ぬんだし
そうそう襲ってこないよ!
って言ってた友人がいたな
感心するフリして聞いていたが
>>119
ミツバチは1回刺したら体の一部が刺した相手に残るので死ぬけど
スズメバチとかアシナガバチなんかはそうならないから何度でも刺せるよ
地面に巣を作るのだけはやめてほしいよな
この前、家の庭木にスズメバチが巣を作り始めてたわ
まだ女王蜂1匹だけだったから決死のハチジェットで勝利できた
ガソリンの臭いに寄ってくるのかしらんが
刈払い機使ってるとたまにスズメバチが寄ってくるわな
エンジン音がでかくて羽音にはまず気付かないから目視で気をつけとかないと
目の前でホバリングしてたりするとマジでビビるわ
大人の親指みたいなでっかい蜂がたまに部屋に入ってきて
怖くてたまらん
オニヤンマくん必須の時期
オニヤンマの虫除けって効くのかな
コメントを投稿する