たんぱく質爆誕
食べ放題や!
コオロギ食ゴリ押ししてた連中食いにいけよ
蝗害の一種?
>体長が約8cm
うぇぇえええ
きっつ
リンク先でおっさん奮闘してるけど意味あるのw
ネバダてベガスのとこだろ
あんな砂漠で起こるんだな
沢山捕まえてタホ湖に投げ込んでみたいな
>>20
砂漠に雨が降ると発生しやすいんじゃなかったかな
産卵しやすいのは砂地だけど草が少ないから増えにくい。でも雨が降って草が茂ると・・・?
>>30
成程、確かに近年降雨量増えて何十年に一度の砂漠の花が
毎年のように咲くとかやってたわ、繋がったありがと
砂漠の緑化は良いことのように思われがちだけど
気候変動の要因になるから慎重にやらんとね
羽が無いなら食べやすいのでは
オレは菜食主義だから要らんが
8cmってデカくね?フォールアウトに出てくるレベル
虫嫌いなヤツだとひっくり返るだろ
キリギリスって体色が緑かつ草むらで目立たないから許されるだよな
茶色でカザカザと眼下に群れていたらカマドウマが可愛いぐらいだ
>>29
群生相は一般的な色にはならないよ
なぜかカムフラージュを捨てて派手な色になる
ほら遠慮せず食え
これコオロギじゃなくね?バッタだろ
キリギリスとバッタの違いはバッタはほぼ草食なのに、
キリギリスはけっこう獰猛で肉食、日本のキリギリスも他の虫や食ったりする。
安易に手で掴もうとすると噛みつかれて痛い。
前にチューブで見たアフリカヨロイコオロギは集団で木に登って鳥の巣のヒナを食おうとしてたな。
帰ってきた親鳥に木から叩き落とされてたが。
コオロギ食ゴリ押してる奴に食わせればええ
写真見てきたけどカマドウマだったw
こんなの1匹でも手強いはずなのに覆われるとか
一瞬で画像閉じた
画像や動画を開けてはいけないスレ
アシダカグモを放てば解決
こんなんなったら絶対家から出ないわ
太郎の大好物やんけ!
子どもの頃、冬に長野にある母の実家の行った時、屋外から風呂場に入れた鉢植えにカマドウマが卵産んでいたみたいで、風呂場に小さなカマドウマだらけだったのを見てから虫がトラウマになった…。
火炎放射器は持ってないのか
コメントを投稿する