
以前のMAZDA。
中古価格ダダ下がり。
>>1
ツイッターも不発だったしそろそろ
売れてないの?
>>9
それもあるけど、既存自動車メーカーのEV車本格投入で競争原理が働き始めた
いつまで同じモデル売り続けるんだよ
タダでも要らん
電気自動車ってヤバくない?
補助金なしでは売れん車か
最低だな
>>1
米国現地だとモデルSが補助金で
700万円台から買えるからなぁ〜
米国のEV補助金はすごいよw
>>18
セグウェイもシカゴの空港で3000ドル、当時のレートで約30万円で売ってた
日本では100万円以上したのに
アメリカは物価安いよね
日本メーカーの EV はもう アメリカじゃ売れないんだよね
補助金でないし
日本でもテスラ禁止にしようぜ
ぶっちゃけEVを売る必要性がない
ただし、EVを売らないと流行に乗れない後進企業というイメージを持たれてしまうのがデメリット
利益率が段違いだからできる裏技
販売店のあるTOYOTAにはできない芸当
ついにEVの真価を発揮してきたな。
車のスマフォ化が加速しつつある。
内燃機関終了のホイッスル。
BYDやNIOなどの競合が台頭して値下げに追い込まれたか
自由市場って素晴らしいな
車種が少なくて管理コストが安い
ギガプレスのコスト削減効果が大きい
電池が高いだけで、もともとEVは簡単に作れるのが売りだったし
中華潰しの戦略なのか
単に市場の論理に押し切られたか
リバリュー価格の高さが売り文句だったのになぁ
いよいよモデル2が出るから
日本でも買う人が増えるんじゃね?
令和最新型中華製品のいつも割引セールぽくなってきたな。
サブスクや機能開放で儲けれるから、本体安くても良いのかも知れん
モデル3も少し前は400万で買えたのに
今更テスラ買うやつなんかおらんわ
買った後の維持コストが高すぎるわ
バッテリー交換に200万以上かかるのに保証が8年しかないんだぜ
8年以上のテスラはゴミ同然になってしまうわけだ
450万で買って4年後に乗り換えるにせよ中古買取価格は半額以下だから乗り換えるにもコスパが悪すぎる
カメラなんかもそうだった感じだね
日本販売価格:初期43万円→2年後20万円
欧米販売価格:初期3000ドル/ユーロ→2年後2000ドル/ユーロ
日本のが値下がり大きい、ように見えるけど
初期の販売価格が高いってだけ
デフレとかいうのも同じ構図だよね
コメントを投稿する