記事がツイートされたりすると嬉しいです。
7コメント
             

日本人、「魚」を食べなくなる……

1: 2023/07/31(月) 16:47:43.94 ID:71yVT51k
世界に広がる日本食の主役といえば魚だ。農林中央金庫が3月、訪日外国人を対象に自国で最も知られている日本の食材を問うと、「マグロなどの魚」が最多だった。ところが日本人の食生活に目を転じると、魚離れが著しい。3つのグラフィックとともに考える。水産大国といわれた日本の漁業生産量(天然漁獲と養殖の合計)は1984年に1282万トンを記録したが、2021年には3分の1まで減った。70年代から各国が200
3: 2023/07/31(月) 16:51:31.75 ID:OC0QCUr2

刺し身好きだけど高いんだよなぁ
一匹買って捌けば少しは安上がりなんだろうけど

4: 2023/07/31(月) 16:52:06.87 ID:NHIx7dc4

これだけ値段が上がると年金上がってないメイン消費高齢者は買えないだろ 

5: 2023/07/31(月) 16:54:32.85 ID:X2c1kdiI

高いんだよ!

6: 2023/07/31(月) 16:55:46.05 ID:7JUnYoIb

コロナにはいってからいい魚がそこそこの値段で出回っていたんだけどな
今は旨いのは高すぎて日常で買えそうなのはしょぼいのが多いし流通の問題が大半だな
一般消費者に回るのがしょぼくて美味しくない魚が大半なら消費は下げ続けるしかないね

7: 2023/07/31(月) 16:56:07.27 ID:jQfobEMS

食わない(買えない)から販売価格が高くなるってこと?

8: 2023/07/31(月) 16:57:56.07 ID:hG+tAuvG

サンマの缶詰って前は100円だったけど今250円

12: 2023/07/31(月) 17:04:39.04 ID:QQevMFgn

>>8
生サンマ1尾が100円以下で買えたのが遠い昔のようだわ

9: 2023/07/31(月) 16:58:19.27 ID:wOuAcngi

魚も肉も高くて買えないがもう慣れた全部いらない

10: 2023/07/31(月) 16:58:48.02 ID:MBRnV6nM

昔は魚と米が安かったからなあ
今や魚はどれもそこそこ高い
メザシやハタハタやニシンとか魚屋で一皿百円とかだったのにたけえんだよ

肉はブランド産地気にしなければ本当に安くなった
フルーツだって国産ばかり並んでた頃と半分は置いてるもの違うし
バナナとパインがやっと庶民に手が出せる輸入物だったが
今や安いフルーツの一角だろ

11: 2023/07/31(月) 17:02:07.49 ID:iFruh5RS

売ってる量が少なくなってるし高いからだろ
魚から遠ざかるじゃなくて魚が遠ざかってる

13: 2023/07/31(月) 17:15:55.24 ID:xGoRutll

さんまの刺身が食いたいって
言ってたのが遠い昔のようだは
もう何年もお別れしたままやしね

15: 2023/07/31(月) 17:17:32.64 ID:16j/auzc

船の燃費はリッター300mとかだから
燃料代あがれは更に高くなる
日本人はもう食えなくなるかもねぇ

16: 2023/07/31(月) 17:18:39.22 ID:ePU8K215

単純に高いから避けられてるだけ。肉買う方が安上がりだからな。

17: 2023/07/31(月) 17:20:42.98 ID:P0cP2acS

値上げしたら買わんよ。魚も牛乳も。
値上げしたら辻褄合うと思うな

18: 2023/07/31(月) 17:25:50.95 ID:5lTEss2Q

高い原因はコストだけじゃなくて水産資源管理や規制が緩すぎて枯渇寸前ってのはもうバレバレやろ

19: 2023/07/31(月) 17:28:04.93 ID:HMZm8E4l

>>0
今はオメガ3はサプリで摂れるだから
無理して魚を食べなくてもよくなった

21: 2023/07/31(月) 17:38:25.49 ID:xp/F8dBo

鯵なら毎日食ってるけど
海に行けば鯵拾いできる

22: 2023/07/31(月) 17:55:25.28 ID:rwTTwbS/

まあ良いんじゃね?

ここ数年、サンマが不漁だが、それで死んだ人はいないかと

23: 2023/07/31(月) 18:11:17.33 ID:YaGUDnbe

魚って高いし鮮度管理面倒だし調理も面倒だし、あえて買うメリットが少ない

24: 2023/07/31(月) 18:29:29.08 ID:MMYzjMJw

冷凍の鯖は重宝してる
安いし缶詰よりもフライパンで焼き鯖にすれば満足度も高い

26: 2023/07/31(月) 18:50:56.83 ID:uDp7Lhc+

中国が税関で止めて輸出できないそうだから少しは口に入りやすくなるかもなと期待

28: 2023/07/31(月) 19:08:29.07 ID:r9+MAq4s

国民が魚離れで食わないんだったら安くしてくれ

34: 2023/07/31(月) 20:08:59.05 ID:YtIwOWrr

日本人から魚が遠ざかってるんだよ、話が逆だ!

35: 2023/07/31(月) 20:22:42.34 ID:QwyWP5fK

まぐろ高いんよ

41: 2023/07/31(月) 21:00:48.92 ID:c5Ly+0ZK

ちょっと前に鰤が豊漁てニュースやってたけど全然安くならなかったな

43: 2023/07/31(月) 21:13:22.81 ID:lpt0AvaE

肉より高いしな
サケも高すぎて、知らない国の聞いたことない代替魚しか食べれないわ

53: 2023/07/31(月) 22:09:13.33 ID:eiEipEDT

豊漁で買取りは激安だろうと、スーパーの値段あまり下がらないもんな、
ただでさえ肉より高くなってきてる
もう少し頭使えよ、美味しいところ中抜きされてるだけじゃね?
おれみたいな

62: 2023/07/31(月) 22:43:29.47 ID:68UNqlyo

食わないんだから漁獲量絞れよ
海利権のクソ漁師が
磯焼けも不漁もお前らのせいだろぼけなす

63: 2023/07/31(月) 22:46:36.04 ID:ZOzpseir

昔は魚は貧乏人の食うもので、金持ちは肉を食った
それが今は逆になりつつあるなぁ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1690789663/

関連記事

7コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/07/31(月) 23:26:26 ID:czMzA4NTQ 返信

    普通に肉も魚も食べてるんだが何だこの煽りまとめ

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/07/31(月) 23:40:36 ID:Y4ODA4MDE 返信

    支那韓が日本からの海産物輸入したくない?なら歓迎したいわ。

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/07/31(月) 23:56:38 ID:U5ODY4MTg 返信

    一応食べるけど、贅沢品の一つとして週に一回未満だなあ。
    基本的に鶏肉と豚肉を食っている。

  4. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/08/01(火) 03:48:06 ID:Y2NDE4NDE 返信

    回転すしは満員ですけど?馬鹿マスコミがアメリカのセレブの間で流行ったものを、直ぐに日本に持ち込んで売り込もうとしてニュースに乗せます、そしてそれを崇め奉る、東京港区の住人が我こそは、それを他人よりもいち早く体験しなければならないと、飛びつきますからね、何も考えず。

  5. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/08/01(火) 05:11:45 ID:M4NjczNjc 返信

    え?小料理屋しか行かないし毎日和食ですわ。
    魚8:2肉 て感じかな?刺身大好き。

  6. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/08/01(火) 06:03:53 ID:IxOTMzMjI 返信

    パックのデカさが悲しいね

  7. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/08/01(火) 09:28:08 ID:gxOTI4NDg 返信

    確かに魚は高くなった。
    物価の優等生の卵も値上がり、だがインフレ2~3%は当たり前でそうしないと給与も上げられないので、今まで安かったのは企業努力があったから。
    これからの経済が今後の日本の生死が決まることになる。
    野党の消費税減とか反対ばかりの政策では日本は良くなるはずない。
    反対するがための反対党が野党。

コメントを投稿する