
ChatGPTは出来損ないだけれど あっと言う間に改良されそうな気配だしな
AIは新たな売りになるな
少子化で考える力も失って
どうするの
無駄の塊だった間接部門やマニュアル化されてこなかった
技術技能部門が一気に合理化されて日本の生産性が
圧倒的に上がることを期待したい
深刻な労働力不足が見込まれる日本は否が応でも受け入れざるを得ないからなあ。
背に腹は代えられないのが現実。
やっと21世紀始まる感ある
振り返ってみればなんやかんや進歩してたけど
電話もなかった途上国がスマホで一気にデジタル化したのに
90年代にアナログで成熟した技術革新へのモチベーションが
低くなって衰退を招いた日本
ここで一気にデジタル化して生産性を上げれば世界にキャッチアップできる
まあラストチャンスか
サーバーが設置されるだけ
雇用は増えねーだろ
>>14
そういう話じゃない。
衰退産業のゾンビ企業から伸びている産業に人材を流動させる最後のチャンス
今までの日本の補助金体質をチャラにできるかも
>>15
バーカ。日本人はモルモットになるんだよw
国がAIを積極導入したらどうなるか日本で実験だ!
日本の働かないおじさんをAIに置き換えるビジネスチャンス
わずかな分け前(おしゃべりAIによる多少の効率化)と引き換えにAI植民地にするぞ、おいしいところの利益は全部持っていくぞという話
しかし奴らは知らないのだ、政治やら医療やら中抜きやら日本に巣食う既得利権・因習の強さを
効率化できるもんならしてみろや
良いと思う。
他国はまだAIを警戒しているけど、もうどうせ日本は詰んでいるんだしこれくらい攻めないと。
働かないおじさんを、もっと働かなくさせるためにどんどんAI活用を進めていこう。
チャットgptが出来損ないとか言ってる奴いるけど、後数年したら手も足も出なくなるよ。
AIに限らず、欧米の実験場として日本の価値はある
>>30
でも日本人にはイノベーション力が無いから生み出すのが下手よね
その点で日本のアーリーアプリケーターの地位は下がると思う
仕組みを理解しないと適切な使い方ができないと思う
優秀なツールなだけに使えないというジレンマがある
日本人もAI好きだからな
これAIで作った資料でしょう感は嫌われそうだから
むしろ手間がかかる可能性は否めない
国産の生成AI技術があるわけでもないのに日本が前のめりになってる背景には、
自動車メーカーの利益とのバーターで国内のIT市場をアメリカのテック企業の草刈り場として
提供しようという算段があるんじゃないかと思ってるのだけどどうだろう
もう少しツールとして使いやすくならないとな
現状は専門性奪う割に単純作業増やされてるから、現場が薄給激務になるだけだ
コメントを投稿する