記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

MVNO、シェア■■%が目前に

1: 2024/02/18(日) 12:58:44.02 ID:vRkXAVh5
 ここのところ、MVNO契約数の増加ペースが顕著な状況となっている。 ■ 2022年5月を境に、MVNO市場に対する逆風が追い風に反転  総務省が公表している「電気通信サービスの契約数及びシェア
3: 2024/02/18(日) 13:03:18.96 ID:2AyMAkwC

子供の家族回線追加しても500円くらいだから助かるは

4: 2024/02/18(日) 13:11:16.50 ID:Ptv0a5Pl

iijmioの端末セール目当てでちょっと使ったけど、昼間の休憩時間とか夕方とか遅すぎる

ワイモバイル、アハモ、ポボあたりの格安キャリアブランドしか使い物にならん

6: 2024/02/18(日) 13:48:02.10 ID:k4irl6xD

平日昼間の1時間がもう少しマシになればなー
ネットも通話も無制限で2000円ちょいは満足できる

7: 2024/02/18(日) 14:19:27.42 ID:YMXGwF/o

今度povoに乗り換えようと思ってる

8: 2024/02/18(日) 14:23:57.93 ID:ric1iybh

Gmailがキャリアメールを駆逐していく感じか

13: 2024/02/18(日) 16:43:31.26 ID:Jnmi8GU0

>>8
今は全てがgmailに繋がるからな

10: 2024/02/18(日) 14:46:54.93 ID:5fishYAB

自宅も職場も固定回線のWi-Fiあるからそれ以外の場所でちょこっと通信できればあとは必要最低限の通話で充分、って人が使うもんだと思ってたけど文句言ってる人はそうじゃないんか

12: 2024/02/18(日) 15:12:24.77 ID:vRFn22f6

>>10
まあ一桁Mbpsが我慢できない人は不満なんだろう
このスレ見てても繋がらないとか使い物にならないとか書いてる人はそう言う使い方出来ないから不満な人なんだろうと

14: 2024/02/18(日) 16:44:47.52 ID:Jnmi8GU0

>>12
借家住まいで固定引けないとか、その辺だろうな

17: 2024/02/18(日) 18:29:37.28 ID:TGzUrTNE

回線混む昼休みとか関係ないテレワーク多い人にはイイよな

18: 2024/02/18(日) 18:49:54.75 ID:YTMKRSsL

日本通信の290円は最高だわ。

28: 2024/02/18(日) 22:15:53.50 ID:8IYpkijk

ゲームやらん動画みないならMVNOで十分。
逆にそういうことしたいならMVNOを選んではいけない。

36: 2024/02/19(月) 01:27:26.12 ID:OhmHWWnm

>>28
ただ、通常最大1.5Mbpsのマイそくスタンダード(mineo)でも、YouTubeの標準画質やradiko、ダウンロード済みのゲームなら問題はなかったよ
ただアプリの更新とかはまるでダメで、WiFiないと話にならんのは確か

44: 2024/02/19(月) 12:17:08.49 ID:Wp9PKkEB

>>28
これ
知能の低い使い方の奴ほど高い端末と高い電波が必須になってる

33: 2024/02/18(日) 23:10:00.49 ID:6bXb+zMx

youtubeとかも見放題にしててホント助かるわ

34: 2024/02/18(日) 23:30:29.04 ID:bJ65ql2E

田舎だからIIJ快適や
すまんな

39: 2024/02/19(月) 08:17:59.49 ID:Cr/YOHiT

楽天がMVMOじゃなくて、MNOに拘って自爆した理由が分からんのだが。回線とのオプションサービスならMVMOでもやってる会社あるのに何でキャリアに拘ったのが理解できん。

40: 2024/02/19(月) 08:21:16.06 ID:5WWGtOgB

>>39
ぶっちゃけ勢いだと思う
まあスターリンクみたいに衛星で繋げるって先日発表したから
ちょっとは評価できるかもな

41: 2024/02/19(月) 08:32:35.63 ID:5NlYC2my

>>39
MVNOはMNOの回線を間借りするので売上が上がるほどコストも嵩むため規模を拡大していくといずれ頭打ちになる。
大きくシェアを取ろうと思ったらMNOへの参入は必須なんだよ。
それに通信を握ればモバイル決済も握れる。ドコモのソフトバンクもポイント事業の柱に据えているのがモバイル決済。
楽天経済圏拡大のためにはモバイルが欲しいのはよく分かる。

42: 2024/02/19(月) 09:03:40.78 ID:5Qm/P/ra

>>41
ユーザー増加で売上頭打ちに対して、
自社網がどれだけインフラ整備しなきゃならないのって話
しかも今やってるのはauから間借りしてるMVNOそのもの
国内は当初予算から上振れ、海外はようやく仮想環境が認知された程度
モバイル決済なんて、楽天はペイやってんだから その範囲でやれば良い話、MNOである必要が全くない
これでMVNOができる範囲が増えたら、プラチナバンドの件といい風は楽天に吹いてないね
衛星アンテナも今更

35: 2024/02/19(月) 00:40:36.44 ID:hU/qI3IS

人気あるMNNOは避けるが吉

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1708228724/

関連記事

コメントを投稿する