マキシルーフの内寸は最大で横19.85cm、奥行き10.2cmm、高さ86.5cmです。
シングルベッドが幅100cm、長さ195cmなので、大人一人が横になるには十分な広さといえます。
書いた奴を連れて来い。
>>11
うーん
小物入れかな?
この内容で中の画像無しとか
実際は面倒くさいから席で寝てるんでょ
社員の健康を考えたら強制的に謎の部屋で寝てもらわないと
なんだ空調・冷蔵・冷凍設備じゃなかったんだ
>>1
画像がない無能すぎる記事
車中泊のためには便利そうな気がする
道の駅なんかに停まってるトラックもそういう感じなのかな
座席の後の寝台スペースの事じゃないのかよ
子供とか喜びそうなスペースやね
いつも思うんだけど
これ普通車にも設置できないの?
仮眠スペースはほしい
>>34
車の重心が高くなると横風で横転し易くなるから危険
>>34
キャンピングカーとかだとたまにあるけど車高高いから運転しにくくなるんであんま人気ない
高速バスはフロントタイヤ裏辺りに仮眠室がついていて
交代要員が走行中でも寝ると聞いて怖いと思った
>>41
実際に使う人は大変なんだろうけど素人から見ると何だかワクワクする
>>41
これ走ってるときに入って寝ていいのか?
キャンピングカーって走行中にベッド使っちゃいけない決まりだと聞いたが
>>55
これは長距離バスの交代運転手のスペースでしょ
当然、走ってる時に寝てる
>>41
低いと悪い印象だけど
実際は高い方が危険だよね
>>41
閉所恐怖症には画像だけでダメージ来るな
>>41
暗いよー狭いよー怖いよー
実際使うと暑くて寝られないらしい…
>>48
初期の頃のね
今は断熱が効いてる
アメリカ車は後ろにソファーけん折り畳みベッド、冷蔵庫、電子レンジまで完備だぞ
>>66
「家に帰るな」ってことか・・・。
>>70
長距離トラックは毎日家には帰れないんだ。
お前らみたいにいつも家にきるのとはちがうんだ
>>78
そっか、大変だなぁ。でもその分給料はいいんだろうな。
>>70
1週間のうち、家に帰れるのは2日ぐらい
そもそも、寝台なんて使ってる暇無いから
深夜の高速のSAで大型トラックがいっぱい止まって仮眠してるよね。
空調のためかエンジンかけたまま寝ててぐっすり眠れないだろうな。
youtubeでルームツアーみたいなの見れる
アメリカの長距離トラック運ちゃんのvlogみたいのも面白い
この話数年前に聞いて以来トラック見かけるたびに運転席の上チェックしてるけど、これになってるやつ一度も見たことがない
外部電源供給や専用サブバッテリー、専用空調が無いと役に立たなさそう
…カンマの位置を間違える記者ェ…小物入れかよw
コメントを投稿する