中々将来有望だなどっちもw
1gの金の価格くらい知っておきましょう
小6の会話すげぇ
>男子児童はお年玉などで貯めたタンス貯金があり、学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」と話していて
まあこんなこと言うタイプは同級生からチッっと思われてアイツはめてやろうぜとか思われそうではあるw
>>14
アカンやつやん
ペラペラしゃべるなって教育が必要だわ
同窓会に偽の札束見せびらかして殺されたおっさんがおったしな
餓鬼が93マソ持ってる方が驚く
情報量多いなw
しかし悪ガキだな
小学生で人騙して金取るとか将来大丈夫か
一般家庭の100倍くらい金持ってるんだろうな
こんな事件が増えるとは景気が良くなってきた証拠だな
こんな子は大人になっても悪徳商法にだまされるんだから今のうちに勉強できてよかったと思うしかないな
>>43
ほんそれ
でも親の金銭の与え方と管理のさせ方が普通ではないからこの件をきっかけに金のない愚民がと周りを見下すコースに行く可能性もある
小学生が自由に使える金なんて1万でも多い
騙す方も騙される方もおっさんぽいな
生まれた時代が違ってたろ岩崎弥太郎みたいになってたろw
貧困日本人の子は貧民
金持ち利権者の子は93万円持っている
ただそれだけの話じゃないですか
「事実上93万払っても負担増にはならない」
「価値が上がるから負担増ではない」
とか言われたんか?それ詐欺だから。
>>76
岸田「賃上げされてるはずだから実質負担ゼロ円」
詐欺した子供は、親の真似をするというヤツなのか
それとも躾が下手すぎたのか
この年齢でグレてるのか知りたいところ
騙された子は…なんというか、将来のために今から頑張れ
確実に儲かる話を何故自分でやらないのかって疑問に、どう答えたのか気になる
大人の詐欺師なら何かのトラブルですぐに現金が必要だからとか言えるけど、子供じゃなあ
そもそも疑問すら持たなかったかもしれんが
何年分か知らんが子供に百万の小遣いやるような環境もおかしい
紙幣を紙幣価値以上の価格で買っちゃうのはセンスないね
転売は投資の基本
投資教育の成果が出ている賢い子供だわ
>>87
転売どうこうより、嘘ついて違うもの売ってるからな
>>1
さすがTOYOTA県は子どもまで景気がいいな
金には刻印があることを教えておこうな
ああいう子の親だからな、返せないと言うだろう。
『開運!なんでも』 で鑑定だ!
コメントを投稿する