旧サイトURL:https://yukokuch.blog.fc2.com/
1コメント
             

ChatGPTの日本訪問の舞台裏がこちら…日本は焦っていた

1: 2023/04/26(水) 21:04:41.17 ID:+illGkig9
 4月10日、岸田文雄首相が首相官邸で対していたのは、米新興企業オープンAIのサム・アルトマンCEO(最高経営責任者)だった。一般には名前も知られていなかったベンチャー経営者と、首相が面会するのは異例&
9: 2023/04/26(水) 21:08:35.44 ID:UCUVxa3+0

日本には優秀なエリートなんて居なかった
ただ勉強を頑張っただけの無能揃い

10: 2023/04/26(水) 21:08:49.85 ID:mBkJ5FO60

総理をAIにした方がまともな政治やるだろ

11: 2023/04/26(水) 21:08:56.25 ID:iutf1q5/0

人口が減ったならAIやロボットで補えば良いって奴がいるが、
その分野で人材が育っていないのがやばい。

15: 2023/04/26(水) 21:10:24.24 ID:TDv4TLpd0

AIを研究する前に日本語を最適化する必要がある
こんな雰囲気を感じて話す言語じゃAIに厳しすぎる

23: 2023/04/26(水) 21:13:58.22 ID:M1WXoaTd0

文章には感情が乗ってないといけないからな

24: 2023/04/26(水) 21:14:32.66 ID:eloUDbnk0

日本人は論理思考が苦手なんだよな
だからソフト開発も他国に劣る

28: 2023/04/26(水) 21:16:58.86 ID:h9WWNt8I0

頭脳エリートが医者じゃなく工学を選ぶようにしないと
日本はますます落ちていく一方
まず医者を大量に増やして給料減らすべき

83: 2023/04/26(水) 22:47:40.97 ID:GQPUwY+o0

>>28
医者こそAI導入したらええやん

30: 2023/04/26(水) 21:17:14.15 ID:ScQNpjxV0

カメの歩みと言えば、ホンダの二足歩行ロボットが出る前の10年間(?)の二足歩行ロボットは、ほとんど進歩していなかったな

47: 2023/04/26(水) 21:50:30.71 ID:rSczygrX0

日本がどうのってかOpenAIがずば抜けてる感があるけどな
Google Bardもいまいちだし

49: 2023/04/26(水) 21:51:54.81 ID:xabGt3wG0

なんであんな速さで回答できるんだろう?
糞みたいな質問でも演算は相当してるはずだろ

51: 2023/04/26(水) 21:53:55.06 ID:b0QSsxCG0

コレっていろんな人が教え込ませたデータをどっかで一元管理して誰もが使えるようになってるの?
なんかつい最近医師になるための国家試験受けさせたら合格できるレベルに到達したってあったやん
てことは他の利用者ももうその恩恵使えるってこと?

68: 2023/04/26(水) 22:18:02.03 ID:mXS1HZoU0

AIで絵画や小説執筆や音楽作曲などは人間がやる必要あるのか?となった時に
人間の方がAIより下手で劣るのに下手の横好きを続けられる人間はどれ程残るんだろう

71: 2023/04/26(水) 22:24:03.45 ID:YiottnDY0

mimicとか出てきても日本はみんなで叩いて潰したとさw

74: 2023/04/26(水) 22:37:30.62 ID:zt14HrTe0

多分日本は後進国ではなく
なんで自分たちが亀であったかきっかけがわからなかったんだと思う

75: 2023/04/26(水) 22:37:51.44 ID:HAEon17J0

イーロンマスクは、いったん開発を止めるべきと言ってたな。
AIに支配される世界も近いか・・・

87: 2023/04/26(水) 22:59:27.61 ID:XY6eZ+LH0

>>75
とか言った後にAIの会社作ってGPU大量買いしたとか

89: 2023/04/26(水) 23:02:41.37 ID:HAEon17J0

>>87
そうだよ。
指摘されて、自分でも皮肉だと言ってた。
想像を超えるスピードで進んでるからだって。

85: 2023/04/26(水) 22:53:59.95 ID:frsMLyB50

3次AIブームももう終了かー次は何十年後だろ
って時に来たよね
GPTも無限に進化するかは不明だし
シンギュラリティまでいかないなら技術的か人為的かで頭打ちする

102: 2023/04/26(水) 23:49:09.09 ID:l1mA45f30

前々から世間やお前らが言ってたようにロボットが肉体労働を担うような世界には程遠い

90: 2023/04/26(水) 23:08:26.77 ID:zt14HrTe0

ロボット事業立ち上げる時代が来るだろうな
インターネット革命が起きたように

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682510681/

関連記事

コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/04/28(金) 14:37:29 ID: gxODY5MTA

    ※102
    で、どのようなロボットを想定して言っているの?
    まさか、ガンダムみたいなロボットじゃないよな。
    ガンダムみたいなロボットを想定して言っているとしたら、
    ちょっと頭がアレだよな。

コメントを投稿する