GODIVAのチョコアイス買ったら500円もしたんだが
チョコすら食べられなくなる貧乏な日本
九州あたりで栽培って無理なの?
>>7
九州どころか沖縄でも難しいんじゃないかな
カカオの育つ条件
・平均気温が最低18度、最高32度(平均気温約27度)
・湿度が70-80%
・高度30-300m
・年間降水量が1,500 – 2,500mm
・土壌のpHが中性からやや酸性(pH5.5-7)
政府の意向じゃなくてヒャッハーだから支援があれば何とかなりそうだけど…
GODIVAて言うほどうまいか?なんか酸味あるし
>実はガーナは世界で12番目の金産出国。近年、金の違法採掘者によって農園が掘り起こされる事態が増えている。
合計特殊出生率(2023年)
ガーナ 3.61(33位)
日本 1.39(215位)
食料自給率
ガーナ 71%
日本 38%
ガーナの政治 二大政党制で政権交代
日本の政治 統一教会による長期一党独裁
日本人からすると羨ましくなるくらい豊かで良い国だよねガーナ
>>11
ガーナで暮らせば良くね?
日本よりガーナが良いとか初めて聞いたw
>>13
比較対象にアフリカをだすあたり、皮肉なんじゃないかな…遂にここまでみたいな
めっちゃ買い占めた(´・ω・`)
>>14
チョコってそんなに賞味期限長くないよね?
味落ちないかな
貧乏国家日本が輸入しなければいいだけ
世界のお荷物日本人はチョコを食べる資格はない
年末に激安だったチョコレート効果72%を大量に買ったけど
値上げしたらもう食えなくなるな
ちょっとだけでいいんよ
買うと食べきれん多すぎる
円安だし消費量の多いアメリカや欧州、中国に買い負けるんだろう
カカオの含有量減らしたり割合の表示義務ない食品から含有量を減らしていくんだろうな
調べたら日本でもカカオ作られてるんだな価格が高騰してるなら作る人も増えてくんじゃね
カカオを使わないチョコを編み出したほうがいい気がする
>>31
ホワイトチョコは昔からある
>>39
ココアバターにもカカオ使うけど
バッカスが12個から10個になってガッカリ
あれ?
カカオはダイヤみたいに世界的な問屋がカルテル結んでて市場価格と生産量はリンクしてないんじゃなかったっけ?
>>42
どんな商品であろうと
カルテルは豊作による暴落は阻止できても不作による高騰は止められん
ってか止めるメリットがない、むしろ便乗して値上げするほうがいいだろ
チョコレートは高級品になっても良いわ
まったく食わないから
チョコパンはまれに食うけど安物だからコクがないしね
むしろチョコレート関連商品は多すぎだから半分に減った方が都合が言い
やっとバレンタインデーから
開放される❗
言うほど美味いかな
熱で溶けるし、ココア位がちょうどいい
チョコレートはピーナッツチョコだけあればいい
美味いし安いしカロリー高くて非常食にもなる
どうせそこらのスーパーで売ってるチョコの第一原材料なんて砂糖だよ
これこそビジネスチャンスじゃない?
人工的にビルで生育できる環境を作って栽培すれば大もうけできる
国内でもハウスで栽培してるぞ
ごく少数だけど
コメントを投稿する