>>1
外資の人材はガチだからな
もともと非営利団体として作られたOpenAIだが日本では完全にビジネスか?
あやしいなあ
欧州はAI利用に即反応して慎重姿勢を見せたが、
その瞬間日本にお偉いさんが飛んできたよな
あやしいなあ
>>3
イーロン・マスクが訴えたのを見てもわかるように
もとからマイクロソフトと組んでビジネスでやってるのがOpenAI
非営利団体というのは建前だけ
>>3
そういうのがデマ
去年の騒動で散々言われてたのに
OpenAIは
2015年12月 NPO
the non-profit OpenAI, Inc.registered in Delaware
2019年NPO傘下の子会社
its for-profit subsidiary OpenAI Global, LLC.
だ
謝れよ
>>9
商売で来るんだからそりゃ営利だよなあ
重要なのは後半の「欧州勢がNG出してから秒でここのCEOが日本に飛んできた
欧州で議論されてるものを日本は無抵抗に受け入れてるが大丈夫なのか?」という事だ
国民の間で議論もせず、海の物とも山の物ともわからんものを受け入れてるけど
どんどん搾取されていくのが目に見えてるのよ
ュ夕゛ヤマネーだからね
>>1
日本人をAIのモルモットにするつもりかw
日本法人には売上しか求めてなさそうだな
OpenAIという名前と裏腹に秘密主義だから、販社としての機能以外は持たせないだろうね
売り込みをかけるためのヘッドハンティングかな
マイクロソフトとの棲み分けがよくわからなくなってきた
オフィス用途以外の組み込み系とかはOpanAIなの?
売る側からすれば日本語圏はブルー・オーシャンか
>業界トップクラスの企業や国が率先して動いてくれる
業界トップクラスの企業って・・・・
アマゾンジャパンのことだよね。
>>22
OpenAI設立時にイーロンマスクとはいわれても
awsが参画していたことは全く言われない
イーロンマスクの名前はとうにはずれていたのに日本のメディアはイーロンマスクの作った会社と連呼してた
ならawsも参画していたも言わないとね
それがMicrosoftでみんな抜けた
元社長もってきてもねえ
必要なのは技術者でしょう
>>25
外資の仕事は営業だけだ
知らないのね
>>27
例えばどこ?
>>29
あんた
営業の意味が分かってないだろ
ITの
>>36
日本人は営業は文系とか言い出すバカだからな
文系理系とか区別してるやつこそ全く時代がわかってない
>>27
ITだと外資も日本国内に開発拠点を設けて技術者雇用してるよ、求人も公開されてるから探せば見れる
有名どころだとGoogle、Amazon、Indeedは日本の拠点の規模が大きくローカライズだけじゃなくメイン機能の一部の開発もしてる
アルトマン「OpenAIの日本法人の社長は誰がいい?」
ChatGPT「AWSジャパンの長崎忠雄かな」
古代の生成AIは統計的なアルゴリズムも使った
それはメソッドの一つでしかない
統計してるわけじゃない
しかもOpenAIはクローズドだから今どんななのかはわからない
数年前は古代と言われる生成AI
日本は古代人
結局日本のAWSは
営業側トップも技術側トップも
MS界隈に移ったんだな
コメントを投稿する