記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

国内スマホシェア、Google躍進で国内メーカーに打撃……

1: 2024/05/26(日) 21:57:33.66 ID:xrylF4kw
 2023年は、スマホメーカーの淘汰(とうた)が続いた年だ。まず、ソフトバンクの後援を受けて参入したバルミューダは、2023年でスマホ事業から撤退した。最初のモデル「BALMUDA Phone」が市
2: 2024/05/26(日) 22:08:52.70 ID:xYgHjD3f

google躍進か

3: 2024/05/26(日) 22:15:02.49 ID:otwZ/W/U

iPhoneが高騰し過ぎだ

4: 2024/05/26(日) 22:15:46.92 ID:ZSZrzpws

シャープなんて見かけないけどな

5: 2024/05/26(日) 22:27:47.92 ID:QbgePvit

fcntはキャリアに媚びまくって自爆
シャープは不具合が多過ぎて物を売るってレベルじゃない
ソニーは調子に乗って端末価格を上げた結果客離れ

6: 2024/05/26(日) 22:48:56.41 ID:YLeFxAmB

ソニーがすっかりその他扱いになっとる

9: 2024/05/26(日) 23:30:10.35 ID:mLq2GZFj

>>6
自前のカメラやDSEE ultimate付いててもAndroid端末のサポートや完成度がな…
iphoneでいいになる。

7: 2024/05/26(日) 23:12:19.65 ID:JmKn+RC1

google躍進じゃなくて
Huawei締め出しの5年間だろ
googleは受け皿以外の何物でもない

15: 2024/05/27(月) 04:08:05.43 ID:Ujc6wIrz

>>7
それ

8: 2024/05/26(日) 23:12:57.74 ID:JgdnPlUx

中華端末も景気悪くなって元気が無くなって逝くのか

10: 2024/05/26(日) 23:50:55.27 ID:Y8II3olH

総務省のアホが見事に国産だけ潰してくれたからな

11: 2024/05/26(日) 23:52:01.27 ID:mFvsqwI0

>>10
物が良いのに政策で潰されたと思ってるの?

21: 2024/05/27(月) 07:47:12.28 ID:MwMLNfuU

>>11
国産に入れてた開発費をアップルの通信費割引と独禁法契約広告に差し出したんだぞ

22: 2024/05/27(月) 08:01:07.18 ID:y2yciE+H

>>21
極悪な政策で潰される前のどのあたりは
国産製品が優れてたの?
機種名は?

24: 2024/05/27(月) 08:07:58.88 ID:MwMLNfuU

>>22
あなたの優劣は端末じゃないんだよキャリアの戦略の優劣なんだよ
優れてたわけではなくドコモが奴隷契約を拒否していたんだろ
Galaxyとエクスペリアでツートップ政策してた頃は
4Glteadvancedの特許で基地局メーカーが儲けを出していた
SIMロックをソフトバンクがかけるように社運をかけてお金かけて配った
これは戦略であって優劣ではない

25: 2024/05/27(月) 08:22:45.69 ID:y2yciE+H

>>24
物が良いのに潰されたんじゃないの?
粗悪品が補助金でなんとかなってたのに~という話なの?

29: 2024/05/27(月) 11:00:17.56 ID:jnT2Qr8w

>>24
iPhone取り扱ってなくてdocomoの契約数が落ちたからアップルのけつ舐めてiPhone売らせてもらったんだろ、docomo
それってまんま端末の優劣じゃん

12: 2024/05/27(月) 02:26:21.55 ID:1QtZnGws

Xperiaあんて俺のニーズに応えずに長くデカくなっていったからな

18: 2024/05/27(月) 05:09:11.41 ID:aqQBQgyE

>>12
iPhoneも17で長いの(Slim)発売予定

13: 2024/05/27(月) 03:24:55.52 ID:4atJeecQ

驕った態度が次世代技術への発展を阻み他国製品に太刀打ち出来なくなるってパターンはこれからも様々な場面で見受けられそうw

14: 2024/05/27(月) 03:39:08.85 ID:aa4J0/9o

シャープは台湾企業だし、FCNTは中華
日本企業製品って言えるのはペリアくらいじゃないの

16: 2024/05/27(月) 04:41:29.89 ID:LDVrcJOQ

国内メーカーダメにしたのはキャリアだけどな

19: 2024/05/27(月) 05:15:36.56 ID:c0CxRIRV

>>16
キャリアのせいにするけど普通にグローバルでやっていくほどの体力の無い零細企業ばかりだったからだろ。国内では大企業なのかもしれんが。

20: 2024/05/27(月) 06:58:46.91 ID:fzBN9ZsR

消費者がボッタクリにようやく気付いてSIMフリーを買うようになったからな
大手キャリアに定価販売して楽な商売してたのが価格競争に巻き込まれたら続々と撤退

26: 2024/05/27(月) 08:30:38.39 ID:NGUI2XXS

便利だろ?ドヤァ
謎のアプリ満載
国内メーカーおまえのことだ

27: 2024/05/27(月) 10:05:58.96 ID:s9Ul4t+K

躍進というか、たたき売りされてたのが買われただけなんじゃね?
利益出ないどころか赤字で数年後には撤退かな
AI機能をどう搭載するかで明暗が決まりそう

28: 2024/05/27(月) 10:28:31.49 ID:u6G1cQMA

笑た>国内メーカーの退潮
ずいぶん前からいなくなって、残ってるのは残りカスじゃん

30: 2024/05/27(月) 12:38:47.87 ID:DCjDJW/5

国内メーカーなんて残ってないのじゃ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1716728253/

関連記事

コメントを投稿する