一度撤退してるのか理由はよくわからんが、飲食に関してハワイってだけじゃ日本人は興味を持たんよ
おいしさと品質と価格とボリュームで価値が決まる国民性だから
>>2
何のこっちゃ。ここのココナッツケーキは美味しいから出店したら行くぞ。撤退したのはコロナのせいだろ?別に味悪く無いし。
たぶん日本の資本入ってるとは思うけどハワイ感覚で
一杯千円とかスイーツもつけて家族4人で8千円越えるとかやったら、すぐ撤退。
円安でハワイ旅行が困難になった層がここで我慢するビジネスモデル
マラサダはレナーズなみに美味しいんだろうか
あまり美味しいもののないハワイだけど、円安で高価になったぶん恋しいね
ロコモコ食いたい
ホノルルコーヒー日本開店おめでとう。ハワイで飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。
5月の連休の時に初めて東京へ観光旅行で行きました
安いツアーだったので泊まったのは都心じゃなくて、森下という所で周りに店も少なくて寂しい場所だったのですが
ガイドブックで少し先にある清住白川がいまの東京のオシャレトレンドで特に最先端のカフェが集まっていると書いてあったのでブラブラ歩いて行きました
江戸の相撲の博物館とかありましたが、単なる住宅街で正直がっかりしたのですが、確かに何軒か自家焙煎のコーヒーを売りものにしている喫茶店を見つけたので入ってみました
普通の民家をちょっと改造した感じで綺麗でもオシャレでもない店でしたが、確かにコーヒーは美味しく感じました
ですが、コーヒーが一杯で1200円!東京では当たり前なんでしょうか?
なんか田舎者だと思ってぼったくられた感じがします
東京ではスカイツリーに行きましたが、上から見た東京の街はなんかショボくて残念、一番面白かったのは寅さんの柴又帝釈天でした、映画でみたそのままなんですね
ホノルルで飲んだコナコーヒー(アイス)はビックリするほど美味かった
その後、滞在中は毎日飲み続けた
日本に期間限定とは言え、開店するのは嬉しい
だが、水はどこの物を使うのだろうか
紅茶やコーヒーはかなり水に左右されるのだが
>>14
水なんて硬度とpHを調整すればどうにでもなる
マカダミアナッツが入ったチョコが日本のものより美味しかった記憶
あれ?ここってMOPに無かったけ?
西海岸のいつもの味のやつだろ
知ってるぞ
うーん名前だけでもういいや感がw
すごい甘ったるそうで量が多くて困るようなイメージがwww
へーこんなもんが
飲んでみたい!
ハワイ価格でコーヒー一杯1500円でやってくれ!
すぐ潰れるから
でもお高いんでしょ
コメントを投稿する