記事がツイートされたりすると嬉しいです。
3コメント
             

クアルコム「インテルさん、買収しようか?」

1: 2024/09/21(土) 08:13:12.52 ID:MCVZxjSn9
【シリコンバレー=清水孝輔】米半導体大手クアルコムが業績不振の米インテルに対し、買収を打診したことが20日わかった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)などが報じた。インテルの時価総額は19日時点で約900億ドル(約13兆円)で、実現すれば巨額の買収となる。関係者の話として、現時点では「合意にはほど遠い」とも伝えている。インテルが受け入れたとしても、反トラスト法(独占禁止法)の審査が
3: 2024/09/21(土) 08:14:41.82 ID:qk1R4guV0

インテルはもういらないからそのほうがいいかもね

4: 2024/09/21(土) 08:14:44.90 ID:92Xd043A0

インテル買われてる

6: 2024/09/21(土) 08:15:00.76 ID:kxBLy0My0

インテルが買われる側になるとは

107: 2024/09/21(土) 09:31:47.45 ID:FTrHd5d10

>>6
ほんと盛者必衰

7: 2024/09/21(土) 08:15:37.48 ID:92Xd043A0

NVIDIAかと思いきやだな

9: 2024/09/21(土) 08:15:57.86 ID:WFK+z1M60

業績不振といってもPCのCPUシェア7割とかでしょ?

いくらでも巻き返せそうだし売らなくね?

92: 2024/09/21(土) 09:22:46.58 ID:cThHwisj0

>>9
巻き返そうと13,14世代発売したらリコール級の欠陥が見つかった
デスクトップ市場はWin10サポート終了の来年までずっと縮小
このコンボが致命傷に近いがまだインテルが生きてるのそのシェアの御蔭
半導体業界にとって1年の衰退は致命的だから
クアルコムが心配して手助けしようとしてる

96: 2024/09/21(土) 09:24:07.09 ID:V7OP1gWv0

>>92
本当に負けてしまったらAMDも支援するやろな

14: 2024/09/21(土) 08:22:16.78 ID:wjdO75mq0

インテルCPUはミニPCでしか買わんから落ちぶれると困るなあ

16: 2024/09/21(土) 08:22:31.82 ID:oRg4a+9O0

落ちぶれたなあ

21: 2024/09/21(土) 08:26:33.74 ID:AbY1pAfE0

インテルは逝ってる

22: 2024/09/21(土) 08:27:40.99 ID:RpTLYp040

これは屈辱的だろうな…

305: 2024/09/21(土) 14:45:02.80 ID:zh05gavS0

インテル入れてクアルコムの財務爆熱ですね

306: 2024/09/21(土) 14:49:58.10 ID:e1HtgX5V0

盛者必衰だな
クアルコムにバカにされるなんて

307: 2024/09/21(土) 14:51:00.61 ID:Qq9o90t90

インテルが買収されるとか諸行無常やな

308: 2024/09/21(土) 14:53:39.28 ID:45E8NOID0

クアルコムの独占で殿様になりそうやな
既に殿様だけど

競争相手はMediaTekやサムスンになるんだろうけど、競争相手にもならなさそ

309: 2024/09/21(土) 15:02:31.23 ID:lYImviiR0

Motorolaも中華だし
Thinkpadも中華だし
何が起きてもおかしくないんだな

諸行無常すぎて悲しい

310: 2024/09/21(土) 15:07:31.97 ID:b/wnK9cS0

>>309
モトローラとかintelより老舗のアメリカ半導体メーカーだったのに😇
日本もNECと富士通がレノボ資本になったのは衝撃だったけど

313: 2024/09/21(土) 15:08:17.59 ID:QTFwzKzE0

>>309
中国製がどれだけ危険か理解してない人が多過ぎるわな
IT系の宣伝してるyoutubrとか頭おかしい工作員ばかりよ

317: 2024/09/21(土) 15:13:53.02 ID:45E8NOID0

>>313
目の前にある機械は中国製じゃないのか

319: 2024/09/21(土) 15:15:12.48 ID:+n8ZmZFG0

>>317
ふむ
tensor2はサムソン製かあ
組み立てはどこだろ?

327: 2024/09/21(土) 15:21:54.51 ID:45E8NOID0

>>319
Pixel7の箱にはMade in Chinaと書いてるわな

311: 2024/09/21(土) 15:07:45.63 ID:3q7Lf9Sv0

最先端の技術に2年遅れたら
もう取り戻せないのに
intelでさえ勝てないのに
日本の半導体って勝算あるの?

312: 2024/09/21(土) 15:08:02.05 ID:8+R9ZgyC0

20年前はAMDがインテルよりでかくなってるとは誰も思ってなかったかも
インテルは宇宙人から技術提供を受けていると言われるほどすごかったからな
INTEL入ってるってCMもあったな

323: 2024/09/21(土) 15:18:17.34 ID:k7svP4Om0

インテルは物理系の人材が少なすぎたんだろうな。
まさか、あそこまで一人勝ちしていた状態から
微小化技術を軽んじて投資を怠って没落とか、半導体のCEOは
絶対に物理学のバックボーンがない人物にやらせちゃダメだよな。

クアルコムには絶対に売らないでほしいが
そんなに今のインテル厳しいんだ。

324: 2024/09/21(土) 15:19:37.37 ID:d57t+jxU0

アメリカ的にはインテルのファブを絶対失うわけにはいかんのだろ
TSMCに対抗できる唯一の武器になる可能性があるんだから賭けてみる価値はあるよな

329: 2024/09/21(土) 15:22:26.27 ID:k7svP4Om0

確か、化学系のバックボーンの人物がCEOやってから
一気に傾きかけたんだよな。

本当に、こんな言い方をしたら失礼かもしれないが、
どうやったらあの状態からたった10年で経営に失敗するのか、
絶対にこういうビジネスではお門違いのバックボーンの人材や
オツムが固い、学問の基礎を習得してないのにCEOやらせちゃダメだよ。

というか、化学は化学でも計算機科学、量子化学なら
まだマシだったかもね、
微細化技術を抑える事の重要性も理解してただろうし。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726873992/

関連記事

3コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/09/21(土) 20:24:42 ID:kxNTkyNTI 返信

    ィスラ工ノレにかなり投資するって言ってたけど大丈夫なのか?

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/09/21(土) 21:35:11 ID:YwODUzNjU 返信

    AMDも随分前にファブを分離した後に持ち直しした。
    もうファブレス化は業界の標準なんだから、いい加減ファブは別会社として分離独立させなきゃね。

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/09/22(日) 19:44:42 ID:c4NTY2Mjc 返信

    もうAMDに乗り換えたからどうでもいいよー

コメントを投稿する