記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

現在の子供の数がこちら。42年連続で減少

1: 2023/05/04(木) 21:11:32.58 ID:A1EMTalb9
総務省は4日、5月5日の「こどもの日」を前に人口推計から算出した子どもの数を発表した。外国人を含む15歳未満の男女は2023年4月1日時点で前年より30万人少ない1435万人だった。1982年から42年連続で減少し、過去最少を更新した。総人口に占める子どもの比率は前年より0.2ポイント低い11.5%になった。国連のデータによると、推計時点は異なるものの人口が4000万人以上の36カ国中、日本の
2: 2023/05/04(木) 21:14:26.83 ID:HdofWiL20

順調だな
ます美しくなっていく日本

13: 2023/05/04(木) 21:18:39.02 ID:7GDCEL5W0

正直、男の子の方が多く生まれるってのが不自然だろ今の時代
そろそろ産み分けを認めるべきだと思うわ
男女比とか3:7で丁度良いだろ今の時代は

24: 2023/05/04(木) 21:23:45.83 ID:vyvDDWeM0

50年後の日本ヤバイな。
よかった死んでて。

29: 2023/05/04(木) 21:25:21.74 ID:eA0Y/67g0

もう子育てしんどいっていう認識に変わってしまってるから無理と思う
憧れる人もおらんやろ

43: 2023/05/04(木) 21:29:17.07 ID:SK+em5+40

そりゃ日本の社会保障費に占める子供予算なんてほんのわずかだからな

45: 2023/05/04(木) 21:30:03.99 ID:GXpBMyrS0

結構いるね日本は安心だね

46: 2023/05/04(木) 21:30:14.62 ID:TXDr55s70

僕はおじさんですが心は子供です

52: 2023/05/04(木) 21:31:45.35 ID:dwdU0SmN0

しかも頭のええ子らは関西関東の大学に行っちゃって就職&住み着いちゃう。田舎には戻っていかない。田舎にはちょっとできの良い子達が戻って就職してエッヘンしてるだけ

で子どもは全然増えない。なぜか。なんでだろ

55: 2023/05/04(木) 21:32:18.28 ID:rlCasGOy0

減るってことは社会が求めてないのよ
先進国はどこもそうだし
AIの進歩でこれからますます省人化は進み上と下の差は広がっていくのもあるしなぁ

64: 2023/05/04(木) 21:33:48.22 ID:Ib+fEgQx0

ひたすら同世代で椅子取りゲームさせられるんだから
人数が減るのは良いことだろ?

65: 2023/05/04(木) 21:33:49.07 ID:Vrw5KhHR0

子供が増えて恩恵を受けるのは社会保障なのよ
支え手が増えるから
じゃ子供が減るとどうなるでしょうか
社会保障の負担が重くなったり老人の寿命が短くかるだけw

72: 2023/05/04(木) 21:35:45.02 ID:Awp3aqmu0

まだ多すぎるくらいだよ
もっと減らしたほうがいい

77: 2023/05/04(木) 21:36:33.06 ID:fsIN8wcl0

子供1割しかいなくて草

92: 2023/05/04(木) 21:40:33.11 ID:53ONgrbS0

年収350の非正規だと何かないと結婚なんて無理
そういう社会になったんだから諦めて移民を受け入れるしかないな

97: 2023/05/04(木) 21:42:14.06 ID:9ZszO0XI0

>>92
日本語の国には移民はあまり来てくれない

93: 2023/05/04(木) 21:40:42.43 ID:DJc0I3TZ0

オレが生まれて後ずっと減少してて草

94: 2023/05/04(木) 21:41:07.50 ID:9ZszO0XI0

こんな老人だらけにしたがる国って珍しい

95: 2023/05/04(木) 21:42:06.93 ID:/6WivO9+0

数増えると篩に掛け始めるから少ないくらいがちょうどいいよこの国

100: 2023/05/04(木) 21:44:20.90 ID:4c3KIOTM0

何についてもそうだけど、問題を根本的に捉えてない、あるいはタブーな話?だから、避けてる?と根本的な解決にはならないというごく当たり前の話で

101: 2023/05/04(木) 21:44:32.38 ID:X6yJn4rJ0

42年前から比率の減少が始まってるってそれ老齢人口が増えすぎなだけだろ、もはや
どんだけ長生きしたいんだよ、日本の老人

109: 2023/05/04(木) 21:47:58.24 ID:drKh3CBW0

子供作らずにその分老後資産作った方がコスパええからな
子供作ると支出増えるのに収入減るとかやばいやろ
子育ては他人に任せて将来金で労働力を買った方がええ

112: 2023/05/04(木) 21:49:04.11 ID:jIoD+AH40

専業主婦+子供一人余裕で養える時代から共働きでも子供一人持つのすらきつい時代に30年で変わった
オワコン日本

117: 2023/05/04(木) 21:50:09.56 ID:H4itq/8p0

>>112
キツイ訳では無いよ

139: 2023/05/04(木) 21:55:36.16 ID:qrE5zHCZ0

>>112
生活レベル落とせばいいだけ

147: 2023/05/04(木) 21:57:57.83 ID:9ZszO0XI0

>>139
生活レベル落としたい人はいない

155: 2023/05/04(木) 22:01:17.40 ID:qrE5zHCZ0

>>147
じゃあ女も馬車馬のように働くしかないね
頑張れ

163: 2023/05/04(木) 22:03:27.49 ID:9ZszO0XI0

>>155
そして少子化

127: 2023/05/04(木) 21:51:50.98 ID:dHzjfREg0

ずっと人余り状態だったから、こんな状況で子供を作ろうと思わんでしょ。
最近になってやっと人手不足とか言われ始めたけど、上級の都合で外国人入れまくったら、給料が上がらなくて子供増えないと思うな。
仕事が安定して、これから将来に渡って給料がどんどん増えていくなら出生率増えていくと思うけど。

133: 2023/05/04(木) 21:53:46.07 ID:JnSkhzrK0

ここまで来ると産んでも壮絶な負担が子供にかかることが確定してるから産みにくいよな

本来であれば大人の世代が負担を受けて未来を育むところ
子供の未来を切り売りして現状維持してる状況だし
今後も絶対に変わらないよね

136: 2023/05/04(木) 21:54:24.75 ID:uSwhDw380

先進国で出生率伸ばしたいならアメリカと沖縄見ろ
アメリカの貧困層みたく子供蔑ろで親の自由を優先させる社会か
沖縄人みたいになんくるないさの精神か
ギスギスして生き辛い社会で人が産めるか
甘ったれでも適当でもいいんだよ国とか人間社会ってのは
役立たずはハラキリしてくれ、代わりはいくらでもいるからと言って
本当に代わりが居なくなってきてる○抜け民族

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683202292/

関連記事

コメントを投稿する