なんでもメリットばかりじゃないだろ
なんなんだ
今のクルマは強度が必要なところへ
軽くて丈夫鉄のハイテン鋼を使っている
事故を起こしても乗車部分はハイテン鋼で
守られているから死亡事故が減った
走りに影響するっつーけどそんな影響を如実に感じるような走りをしないからなぁ
ミニバン乗るならそれに合わせた走りをするし
>>7
でもそれを出来ない奴らも多いんだよな
ミニバンや軽ワゴンが単独で横転事故起こしてるのよく見る
>>13
それはミニバンやワゴンじゃなかったら起こしていないと言い切れるのか?
>>14
個々の事例はともかく、
傾向として重心の高い車が横転しやすいのはあきらかだろう
指を切断したドライバーもいたしな。
>>8
指切断は普通の扉で強風下にもよく起こる
スライドドアは風でばたばたせん 風で動くレベルの強風だと車飛んでく
スライドドアの開口部面積は必ずしも大きくないんだが
開扉時ドアに邪魔されず乗降性がいい分前後長が短くて済むこともあるが、
規制上全開時に車両全後端をはみ出す出すことができない
>>15
走行時にはみ出さないなら何か問題でも?
軽トラックの荷台も、普通車のドアも広げたら車幅や車長をはみ出すだろ
> クルマにとって重くなってメリットとなることはほとんどない。
ドアを開けるスペースが要らないから狭い駐車場で出やすいだろ
建屋のスライドドアでも同じこと
何を言ってんだ?この記者
>>16
そういう意味でなく重くなること自体にメリットが無いと言ってるだけ
スライドドア自体の話ではない
>>18
どれだけ重くなってどのようなデメリットがどのくらいあるのか
数字含めて見せてほしいが無理なんだろうね
そもそもドアだけではなく車体を見て車を買っているのであってなんの生産性がある記事なのかがわからん
>>18
乗降性も車にとって重要ポイントじゃないの?
走るだけなら紙装甲のレーシングカーが最高となってしまうと思うが
ドアがあること自体デメリットだろ
重くなって不利とか浅い知識を披露したかったのかなカワイイ
スライドドアの欠点って殆どがサンルーフにも言えると思うがそっちには触れないんだよね
>>24
サンルーフもう日本で絶滅危惧種だからわざわざネガる理由がない
デメリット・・・開くのが遅い
観音開き最高
子供が小学生くらいまではドアチョップ心配でスライドドアしか無理なんだよイチイチ癪に障る記事書いてんじゃねーよ
>>30
そもそもドアちょっとぶつけたぐらいで弁償だのに繋がるのがおかしいと思うんだよな
車だけお姫様みたいなあつかいされてる
レンタカーで閉め忘れて峠道を走行中に電動で閉められなかったな
スライドドアの車で走りを追求してるモデルとかあるのか?
>>42
今は売ってないがマツダのMPVやプレマシー、ホンダのオデッセイとかはそこそこ走ることを売りにしてた
スライドドア嫌いだからスバルに乗ってる。
閉まるの遅いから雨の日はイラッってするな
こんなクソ記事で金もらってるなら、誰か訴えろよ。
車に乗る習慣が無いので親戚の車に乗せてもらった時に電動スライドの開け方が分からなくて恥ずかしい思いをした
開くまでの時間が苛つくから絶対に買わないな
子供が勢いよくドアを全開した時に、怖い思いしなくてすむ
重量増、コスト増
開けた時に子供が飛び出しやすい
くらい?
部品増による故障率の高さ、事故時の救出性の悪さもあるっちゃある
でも、日本車は信頼性あるので、そこまでデメリットって訳でもないな
当たり前のことを当たり前に書いてるだけ
何が目的なんだろ?
Webcartopとかいうクソ記事量産サイト
早く潰れればいいのに社会のゴミサイト
コメントを投稿する