余裕資金でやるんだぞ
投資に回した2倍は現金残しとけ
暴落しても慌てて売るな
底値で倍プッシュだ
株を昔から持ってる老人が儲かるだけ
年金もそうだけど
金庫買うて現金で押入れに貯めてる
元年の8月に大暴落があったのは良い経験になったと思う。
>>14
あれで100万以上儲けたわ
あんなチャンスは年に数回しかないね
どうせオルカンかS&P500に積立という
リアルな現実
日経を積立てる男前はいないのか
>>15
ホームカントリーバイアス以外で買う意味無いでしょそれ
>>15
それ男前じゃなくてギャンブルって言うんだぜw
>>15
自称愛国者はそうするべきなのにな
金が余ってるならいいけど
20代とか戻れないんだから
>>20
逆逆
金が無いから投資するんだ
ニーサブームで始めたクチだが、
去年夏の大暴落でひよって全部売って撤退した人だらけだわ
2-3割はもうやめたってニュースなってたよな?
>>21
始めたばかりなら元手数百万とか?
八月の暴落で止めた人なんているんだ
初心者だから損失よりむしろあのタイミングで買いを入れた方がいいのかどうか分からなくて動けなかった
オルカンとかアメリカとかつまらんから、
日本の企業に投資したいんだが不安定やなぁと
>>25
「楽しい」ってのは邪魔な感情だよ
金を増やすならただひたすら期待値と理屈
ついに日本人も投資が普通になったか
いいことだ
若者はもっと投資しなさい
不健全な社会だな
社員が新技術を開発するのではなく、副業や投資に力を入れても、何ら経済は成長しない
これがアベノミクスがゴミクズな理由
>>27
投資が活発的な国ほど成長してるのはどういうことなんだろうね
不思議だ
>>35
この十数年で日本で何かイノベーションか生まれたか?
少なくとも日本人には投資と研究の両立は不可能
投資を推奨させたいなら他所の国でやれ
トランプがね…
今年は昨年みたいなボーナスステージにはならないよ
>>29
関税のおかげでドル高になってくれるから円安バリアありがたいっす
経済指標の下振れ起こしてFRBが追加利下げする事態になりそうだけどさ
一生奴隷でいい人間は投資やらんくてもいいよ
働きたくないのにやってない奴はただのバカ
新NISA口座を利用している人間の中でも月いくら積立てるか、どの投資信託を買ってるかでさらに格差が広がるんだよね
月3万で銀行が勧めてきた投資信託を買ってるような奴は年初一括でFANG+を買ってる俺には一生追いつけない
>>36
五十歩百歩
>>36
何いってんの
一生追いつけないのは個別株やってる人たちだよ
証券マンに言われるまま投資したら退職金がなくなったって記事も見たな
>>54
当たり前
証券会社は手数料商売だから手数料の高い自分たちが儲かるものをすすめるからな
上がった分はほとんど手数料で持っていかれる
ワイ結構な額を信託にしてるけど
Nisa枠利用ゼロやわ
避けてる訳でもないんやけどな
>>59
投資信託買っててNISA利用しない意味がわからんな
>>64
ワイにとって魅力ある投資信託が新Nisaの対象になって無いんよ
>>69
何買ってるんですか?
いつナイアガラの連続で阿鼻叫喚みたいな事になるかね
そんな遠い未来じゃねぇと思うが
でも大半は海外投資でしょ
国としてはマイナスじゃん
なんかこのスレ怖い
高いときに本気だしてどうする
8月の暴落こそ買い時だったのにね
アメリカ株だけ死んでるw
>>68
ちょっとした調整レベルだね
一方的に上がり続ける方がどうかしてる
俺が20代の時に投資という概念を知っててNISAがあればなぁ
今の若者が羨ましい
ETFは安定して儲けを出せる。
個別株は対象によってはリスクはあるが、余程変なのを買わない限り長期なら勝てる。
日本の個別株で爆益の人はかなり多いよ。
仕手株に投資するような人は爆損するけどね。
これから後悔するんだろうな可哀想に
コメントを投稿する