記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

松屋の券売機、使いにくすぎて運営見直し

1: 2023/05/09(火) 12:38:28.60 ID:Fotx6/dj
 牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい…
4: 2023/05/09(火) 12:41:21.04 ID:ojaA0SJq

ボタン大量で
後ろの人待たせちゃうのを気にして
適当に押しちゃう初期型にくらべたら
天国

5: 2023/05/09(火) 12:46:31.45 ID:yGFhHUHT

>>4
こないだ8年ぶりくらいに松屋行ったけど、後ろに人がいないの確認して
余計なの追加せずに単品注文したわ

8: 2023/05/09(火) 12:49:25.13 ID:PQmV1FHv

深夜で人が居なくて時間があっても訳わからんで面倒になって食べずに他の店に行った。
トラウマ級だわ。それ以来行ってない。

9: 2023/05/09(火) 12:50:36.01 ID:EH/O7Oef

あと2台しか置かない機械の1台を
現金使えないとか勘弁してよ。
おかげで昼とか使いずらい+現金側ばっかりで
人で大渋滞。
それのせいか客が激減した板橋区のとある松屋があるわ。
昼休みとか時間でなんぼなんだから

10: 2023/05/09(火) 12:53:16.57 ID:2pA8DiRF

現金しか使えない低脳には牛丼など百年早い

12: 2023/05/09(火) 12:57:19.65 ID:6xMbtMd2

>>10
ちょうどいいだろwww

11: 2023/05/09(火) 12:57:12.02 ID:F+vjPPYf

ようやくか……
遅い
機会損失が大きい

13: 2023/05/09(火) 12:58:23.84 ID:k5gsTqKy

カレーに味噌汁
抱き合わせるの
止めろよ

22: 2023/05/09(火) 13:25:49.03 ID:U2vi3yu3

>>13
カレーと味噌汁って、違和感あるよな

14: 2023/05/09(火) 13:01:23.01 ID:F6XSsWhN

ほっともっとは豚汁が二つ出てきたことがある
めんどくさいからそのまま持ち帰ったがそれが狙いなんだろな
それからもう行ってない

15: 2023/05/09(火) 13:09:23.80 ID:2P9ePAAa

液晶でかすぎて電気代もったいない気がする
ボタン式券売機でいいよ
写真付きメニューだけどこかに置いてあればいい

16: 2023/05/09(火) 13:14:00.63 ID:pXnoFxd2

吉野家って何で券売機にしないんだろう

20: 2023/05/09(火) 13:22:12.71 ID:EfESxr7w

>>16
従業員(人)がお客様対応:注文受けから配膳、精算までする、お客様に押し付けない のがポリシーらしい
昔の単品販売で食券自販機等設備投資ケチった時代の名残で差別化に引っ込みつかないだけな気もするけど

26: 2023/05/09(火) 13:40:51.48 ID:6aMh7SlD

>>16
え?各席にタブレットあって自分で入力だけど

17: 2023/05/09(火) 13:15:12.25 ID:/sy343nC

昔のボタン式のほうが使いやすかった

21: 2023/05/09(火) 13:22:59.40 ID:DmwMduk5

すき家は席にタブレット置いてあるからのんびり選べるな

32: 2023/05/09(火) 14:22:52.41 ID:IarOVD0n

全く気にしたことなかったわ
大体毎回同じもの頼むから複雑だろうが関係無いわ

33: 2023/05/09(火) 14:24:13.52 ID:ujnRS1TD

すき家のはそこそこ使いやすい

36: 2023/05/09(火) 14:35:04.51 ID:QgoefRJO

注文時支払い方式を採ろうとすると券売機じゃないとダメなんだろうが
後ろに待ってる人がいるプレッシャーとの闘いを考えると
すき家のテーブル端末注文で後払いの方がお客様優先って感じで良いわ

40: 2023/05/09(火) 14:41:30.24 ID:6aMh7SlD

松屋はモバイルアプリ使えばええやん
席確保してからユックリ

何故か近くの松屋でなくて過去に入った店を有線表示してくるから間違えそうになるけど

44: 2023/05/09(火) 14:52:51.64 ID:s2W11Uj7

導入された初期の頃、先にメニュー選んでからだと現金を受け付けないので
注文するのに嫌気がさして店を出た
それ以来行ってない
最初に現金を入れないといけないと書いてあればわかったが

41: 2023/05/09(火) 14:47:03.00 ID:AaXaFjr/

券売機ならオーダーと支払いが同時に完了するメリットがあるから飲食業界でも長年使われてきた実績があるんだろうな。
しかしコロナであっという間に普及したタブレットと自動精算機の組合せに実際は軍配が上がったと思う。
スマホやタブレットの操作にほとんどの人が慣れてるのも大きな要因だろうし。
今から券売機にお金を投資する飲食店は成長する見込みないと思う。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1683603508/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2023/05/09(火) 16:16:47 ID:g3NzY3NDQ 返信

    毎日行ってりゃ覚えるんだろうけど
    単品がメニューの最下層にあったりするのイラつくよね

コメントを投稿する