文章下手すぎね
>>4
少なくとも他人に読ませる作文ではないな。
>>4
ほんこれ
テレ朝もすっかり地に落ちたな
>>4
テレビニュースの原稿をそのまま文字起こししてるからな
多摩の青梅かと思って開いたら知らない土地だった
勉強になりました
>>80
それはフォントの名称だw
>>64
東雲うみ で覚えた
>>1
日本では青海が読めなかったら逮捕されるのか
コワイ国だなw
全文読んでも理解できん
下調べもしないで総当りで詐欺仕掛けてるんだろうな
とりあえず詐欺は死刑にしろよ
>>1
この事件あったなぁ
お婆さんのお金返ってきたんだな
昨日お台場の青海を「おうみ」って読んじゃったよ
俺逮捕される?
面白いと思ってこの記事を書いたのかな?
>>1
しかしこの話、詳細がよく分からんな
犯人をどういうタイミングで捕まえたとか
石を呑み込むぐらい難しい文章だな
電話で指示してれば読めたろうけど
メールで指示するからこうなる
読みにく過ぎて草も生えない
国語の授業の音読でもいたよね
間違ってる読み方を堂々とする子や
読めない漢字を飛ばして読む子
これってどういう思考回路なんだろう?
当時配車係をしていた 小型タクシー 金子悟さん
これしか頭に入ってこない
観光とかで来たら初見はわからんだろ
東京来て等々力とか福生とか読めるんか?
東京では、青海に行こうとして青梅に行っちゃう人が一定数存在するからな
無論、地元民じゃないがw
正式な読み方が分からない地名なんて日本中にあるわ
>>62
自分の苗字、住んでるエリアのNHKの天気予報でも出てくる知名(気象台がある)と同じなんだけど
それでも正しく読めない大人多すぎるわ
百人一首にも出でくる言葉でもあるのに、塾の国語講師が読めなかったのはひいちゃったわ
しかもあってる?ともきかず堂々と間違えた読み方で呼ばれたから訂正せずずっと受けてた
ブルーオーシャン
新潟こええな
行くの辞めよ
日本語不自由なこの記者も逮捕しろ
>>83
ww
コミケやった所だよね
一見微笑ましく見えるけど
読めないだけで疑われて逮捕って理不尽だな
ちょっと前にスレたってた事件か
もっとドマイナーな地元民にしか読めない地名だと思ったら青海だったとはな
逮捕された受け子は勉強不足を悔いなさい
>>110
大阪の『茨木』も『いばらき』だけどな。
>>1
映像をそのまま文章にしたのかわかりにくいな
いや逆だな
田舎なのにすごい有名な駅だから全国から人が来るんだけど
駅に興味ない人間だと逆に目立つんだろう
場所が悪かったな
まあ確かに何通りも読み方あると迷うわな
青梅の読み方が問われてると思ったら青海かよ
何にせよ金が戻ってきて良かったな婆ちゃん
詐欺に関わる問題で車を探している(容疑者がいる)ってところまで伝えないと分からないな
詐欺の金を現地まで行って現金で回収しながら帰りの足を用意してないって状況はなかなか想像出来ないんだが
>>139
全くの同意
この件の成功体験で調子に乗ったタクシー会社の人が無闇に客を疑って毎日のように警察に通報するようにならないかちょっと心配
じゃぁ新潟県民はさ?
厚岸、不忍、倶知安、読めるの?読めない奴いたら110番してもいいんだな?
だいたい雰囲気で日本人か外国人か解かるのが日本語な。
漢字の読み書きはそれほど重要じゃない。
すまん、ところで青海と青梅は、なんと読めばいいんだ?
読めなかっただけで~とか言ってる奴は、ちゃんと記事を読めば?
それ以外にも不審な点があったのと、不審者について警察から連絡入ってたことの複合的な理由だろう。
コメントを投稿する