一応言っとくと、損失出してるのは保有してる奴(途中で売却するつもりで)だからな。
日本政府は損してないし、大量に保有してる日銀も、満期まで持ってるので損失はない。
>>3
売らなくても、時価会計で市場価格で評価するので
個人的には満期迎えたら額面どおりもどってくるんだから
おかしいとは思うよ。購入金額のまま評価したらと
でもそういう国際会計ルールになっちゃった
日本もアメリカも、欧州の時価会計導入は
反対してたんだけどさ
>>3
偉い。 まともな意見で3を取ったな
>>34
本来記事の中に入れるべきなんだけどな
基本何も知らないバカが読むってのが、ニュースの前提だったはずなんだが
>>34
んな国債を誰が買うか?という問題が発生する
→日銀しかいない
→日銀だけが大量購入
→さらなる金利上昇
→悪循環
一次大戦時のドイツと同じ状況
>>47
ドイツの状況とは全く違う
あれは賠償金払う為に外貨を買わなくてはならなかったし
ルール工業地帯が仏白に占領されて、サボタージュを国として命じてその為の給料補填とかしてた
満期まで持ってても、元金と利回りが返ってくるだけなので
保有中に利回り以上にインフレになってたら思い切り損してます
満期の前に売ろうとしてる鹿○の遠吠えなのか?
0.5%とかの債券買ってて今みたいな2~3%のインフレが5年続けば、資金拘束された上で10%前後の損が出るからな
それなら5%の損失で確定してしまった方が良い
国内で不胎化して満期まで持ち続けるだけなんだがな
せっかくバブルの不良債権を処理して
ゴミ国債持ってたら目も当てられないなw
どうなると損失になるの?
>>11
時価会計で今の市場赫々を評価計算するから
利上げすると、あたらしい国債の方が
利率がいいと
そっちの皆買うでしょ
満期前に売ろうとしたら
利率低いから売れない
じゃあ値下げして売ろうってねとなる
前の国債の市場価格が下がる
この市場価格で計算するので
大量の持ってる所が、仮に売らなくても評価損になる
満期までもってたら額面どおり戻ってくるけど
時価会計でその時の市場価格で評価するから
>>16
満期まで持ち続ければ毎年年利1.5だかもらえるんじゃないの??
>>39
もらえても意味ないだろ、って話よ
ほとんど利回りのない国債を保有し続けるなら現金で持ってた方が良いのでは?
>>13
預金で?預金よりはマシだろ
国際の金利は議員報酬から払います
だったら金利はゼロのままだろうな(笑)
債券価格が下がるってことはインフレが進んで現金の価値が下がってるってことだからな
戻ってきた元本の価値はしっかり下がってるよ
日銀が持ってる分は下がろうが苦しくもない、金利がまた下がったら戻るし
市中銀行が持ってるのは場合によってはキツイかも知れんが、ぶっちゃけ半数以上を日銀が買ってしまってるので困るほど持ってない
>>24
銀行や保険会社は評価損でるから
結構厳しいかと
>>1
もはや日本は金利上昇を抑えられなくなるよ。
日本国債暴落か、日本国債の買い支えるために日本円を刷りまくってハイパー円安かの2択しかないwww
資源もない食糧・エネルギー自給率も最低な社会保険制度で超少子高齢化社会の国を作った歴史に残るバカな国www
>>26
国債大暴落と言われ続けて早20年
1ドル500円になると言われて早10年
へんなカラクリだな
満期までしっかり持て
国債ってどういう仕組み???なんで持ってると損するの?金利分お金もらえるんじゃないの???
>>38
株とか土地と同じ
資産としてみると値崩れして資産価値が目減り
>>38
今その国債売ったら損をするってだけで売らなければ損はしない。
だけど銀行とかは持ってる国債の時価評価をするから「損失が出た」ていう状態になってる。
俺が持っているのは個人向け国債だから安心。
これは長期金利が上昇中ってことだからね
超絶無能財務官僚が増税するために日本国債は危ないんですよと印象付ける目的で言ってるだけで何の意味もない
コメントを投稿する