画面の焼付きは無くなってほしいのでちょい期待
でもお高いんでしょう?
中台韓メーカーが真似してより低価格で出してきて負けるんでしょ?
>>10
どうかね
どうせソニー版が55インチの小画面で70万~ってレベルでしょたぶん
それより安くなってもせいぜい50万位と仮定したら
高額製品ってことには変わりないから、一般向けよりはクオリティが問題になるかもしれんし
そうなったら安物は弱い
自分は3周ぐらい遅れているから、身の回りに有機ELのものがないな
コントラストはどうなの?
後は色調整というか均一性の調整が難しそうだな..
青色MiniLEDは量子ドットフィルムの劣化が早い問題があったから
これは期待だけど、お高そう
あとはVA液晶の視野角が狭いのと、光漏れの改善
RGB LEDならバックライトにしないでそのままパネルに出来ないのか?
という疑問がわくがそれならもっと微細化する必要があるのかな
それがMicroLEDということか?
液晶なのにLEDとはこれ如何に・・
と思ったが
>>16 なのね
ソニー、有機ELテレビが高額化しすぎて売れなくなったから液晶(miniLED)テレビに回帰しつつあるんか。
>>19
それはあるかもね
今時テレビに大金払う客もそうは多くないだろう
スマホやタブレットやPCで動画見る時間が増えてテレビ自体を見る時間がかなり減ったよね
いくら高性能でもやることは絵映すだけだからねぇ
値段で勝負できないと無理だろうな
それとも業務用に特化するとか
>LED部はSONYとSanan Optoelectronicsは、共同開発
聞いたことないメーカーだとおもったら、
中国のLEDメーカー三安光電だってよ、、
>ハイセンス、RGB-Mini LEDテレビを2025年03月に発売予定
従来のMini LEDが単色のバックライトによる分割調光を採用しているのに対し、ハイセンスのRGB-Mini LED製品は、赤・緑・青の3色の光源を独立して調光・調色することが可能です。これにより、従来の白黒バックライトからRGBの多基色バックライトへ、さらに単一の調光から光と色を同時にコントロールする技術へと進化を遂げています。
同じ技術を中国さんが先に発売だってよ、、
で、その高精細テレビで何を見るの?
バラエティか?
トホホ
昔「ソニーパネル」という名のサムスン製パネルがあったなあ
ペロブスカイトLEDが今研究中らしいが…
>>32
またペログリかね
俺が実験体かね
液晶だけ進化するなあ
今度は下手撃ちなんかして、絶対売り飛ばすなよ。
sony頑張れ!
コメントを投稿する