やっぱ紙だよ
なにこれ?紙?
電子書籍でいいじゃん
転売も無くなる
品薄商法にしか見えない
転売ヤーに余計に買わせて売上倍増させるのは上手いね
すげー商法やりだしたな
音楽雑誌ごとき転売買い占めなんてあるわねねーだろ
しかもビーファーストと藤井風と髭男?
売り切れるわけねーだろ
>>10
アイドル雑誌ではよくある
>>10
単純に発行部数が絞り込まれてて少ないんだろ
これに限らず紙の本はどこも同じで品薄商法なんじゃなくて在庫を抱えないためのギリギリのラインを攻める事でなんとか利益出してる
普段は確実に売れる分しか刷ってないので何かあって人気が出ると速攻で品切れになる
コミケでいまだに紙媒体が売れてるんだからな
きょうび珍しいね
どういうこと?
ロキノンJAPANとか音楽と人ってまだある?
>>14
懐かしいな大学生の頃本屋で立ち読みしてたわ。スーパーカー解散の時だけ買った。
もともとあんまり刷らないんだろうな
たまに売れる号はすぐに売り切れになると
(´・ω・`)
利益を上げるのは価格吊り上げが最適解だからな
つか金融がそうじゃん
んで今や金融は実態経済の4倍
何かを生み出すより転売した方がはるかに儲かる
頭いい奴はみんなそっち側行くから技術は停滞していくんだろうな
藤井風のファンっておばさんが多いからな
昔は小沢健二あたりにのめり込んでたおばさんがファンのメイン層
これか
藤井風はファンのオタクがキモ過ぎてわざと髭生やしたりしてんのに追いかけられてて草
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682223/new/
アナログはなんだかんだ売れる
それにつけ込まれる信者はまあご愁傷さま
>>39
デジタルと違いアナログや物は投機対象になるからな
こういうので転売で月数万は稼げる
ネタばらしすんな
転売ヤーはよくこの雑誌が売れ線だってわかるな
どういう嗅覚してんだ?
昔の音楽雑誌も売れるぞ
棄てる前にヤフオクかメルカリで売れ
公称部数10万冊か
内容によってはファンが複数冊買うことも有るだろうし、売れている評判を聞いて転売目的で買うやつも出てくるから売り切れたんだろうな
藤井風ってそんなに人気あるのか
紅白で聴いただけだけど何がいいのか全くわからん
今どき雑誌なんて買う人いるんだな
今の時代本が売れるのはすごい
コメントを投稿する