外国人が大トロやら高級ネタ食ってる横で日本人は激安ナマズをうまいうまいと言って食う
これが安倍自民の美しい国
淡水魚だろこれ
生食って大丈夫なのか?
養殖だと大丈夫?
>>7
一度冷凍すれば大丈夫
トロも捨ててた部位が高級化した
淡水魚だから養殖しやすいんだな
こういう海外産の淡水の生魚って寄生虫が心配なんだけど大丈夫なのかね?
多分冷凍してるんだろうが、全くそこら辺なにも言わないのがなあ
それを言うだけでマイナスだ、とか思ってるんだろうが、ある程度知識ある人からすると不気味であり
不誠実なんだよなあ
>>14
よく分かってんね
近所の店で売ってるけど様子見だわ
みんなが食べて問題ないって分かってから食べるつもり
安くて美味けりゃ何でもいいわな
フィッシュバーガーに使われそう
国産の魚は高級寿司店でしか食べれませんって未来案外近そうね 安かろ悪かろうが普通になるんだろうか
>>31
もうなってるよ。
マグロなんかは海外の会社が買い付けてるから、日本企業は利幅ギリギリで買ってる。
あと3年以内にはどの回転寿司屋でもただの赤身が400円超える。
へんな生き物チャンネルとかでやってもらって消費者の知名度上げよう
うまそうではない名前だけど
ナマズならそれなりに食えそうではある
適当に日本風の名前つけとけば良いのに
やめてよ
安いし美味いしいつも売れ残ってるから半額で買えてたのに
ウナギ食った時みたいに精力つくし重宝してたのに
美味いってバラさないでよ
近所のスーパーで見かける味付け済みであとは焼くだけっていう白身魚はだいたいこれ
あとコストコでもこれ売ってたな
そのうち、ウシガエルとかも食うようになるんだろ?w
唐揚げにしたけど美味しかったよ
魚は食いなれた種類じゃないとスズキとか聞いたことある名前でも臭くて食えない
モンスターだと思ってたわ
魚なら今度食べてみるか
白身でまともに養殖されてるならまだわかるけど、餌や水質や環境まで含めてよくそこまで信じれるな
俺は無理だわ
淡水魚の生とか怖いわ、どんな餌与えてるのか分かったもんじゃない、水質も底の方はドロドロだったりして
>>111
海外産でも高い魚~並価格帯の魚が多いのに
激安って時点で怪しい
ググるとアニサキスの心配はありませんばかり出てくるよな
そりゃ海の魚では無いから当然だわ、一般的には海水魚より怖い淡水魚だからなぁ
寄生虫だけではないし
淡白というか味がない癖がない
業務スーパーに置いてある冷凍品をムニエルにして弁当のおかずにしていたが大して美味いものではないし安くもないから最近は買っていない
チルド状態のものは置いてあるスーパーが遠方にありそこで値引きされていたら買う





クズばっかだね
サクラかなんか雇ってコメントしてもらってるの?
コメントを投稿する