明日の株価はストップ安だな
>>4
いや、これ分かったのは結構前
JSGあたりの工法で
足りない部分の
地中杭構築でもするんだろうか
低層なら改良で対応か
ミソラタウン掛川ってショッピングセンターか
なんかもう閉店してるとかもあるけど…
事前の見積もりではわからなかったとしても、杭を打ち込んだ時に分かるだろ?
>>8
なんかくい打ち込んだ時に薄い層があったとこの抵抗を勘違いして
届いたと思っちゃったんだって
下請けがやらかしたとしても大和ハウスの施工責任になるのかな
道路に大穴がボコボコ出来て人が亡くなる時代に、店舗がジワッと沈下したぐらいの被害で何を驚けばいいんだ?
ナメたCMうってる場合じゃねーな…
14cmはアウト
完全施工ミス
これどうするの?
持ち出しで建て替えになったらすごいことになりそう
現場監督とかリアルで寿命が縮みそう・・・
>>27
それどころか人柱まである
ダイワマンw
見抜けないわけがない 手抜きがバレただけ
なんかもう杭打たなアカン土地に建物作んのやめようや。
建て替え出来へんし。
木造平屋ぐらいにしとけ。
>>43
ここ幹線になってて割と車の通りとして多めなんで商業施設立ちまくりなのよ
現にここのエリアも今は閉めてるてるメインのスーパーが無いのに
駐車場満車で料理屋やらは人入ってる
環境規制が厳しくて昔のように
ガンガン杭打ちできなくなったとか
何か原因があるのかな?
ダイワマンのとこ?
大阪のプレハブ屋がここまで事業を大きくなったんだもんなー
隔世の感ありですわ
25年前は積水ハウス>>ミサワ=大和の順列だったのに
支持層って調べれば分かるんだと思ってた、既存の建物もヤバいのあるかもだね
薄い支持層ってよくあることやから、ボーリング調査が不充分やったのかな。
現場打ちやったんかな。
土質で判断するし。
杭屋が偽装する訳ないよ。
杭先端の数値が出ていない場合は施工者に報告する。
杭屋は追加費用と工期の延長を要求するだけ。
そのまま続行を決定するのは大概施工者。
かっぱ寿司の地下のかっぱみたいに
施設の地下にダイワマンが杭を支えてんのか




金儲け優先で安全性を二の次にしたのかな?
または最初から技術的にレベルが低かったとか??
コメントを投稿する