記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

東京地区の卵の価格、限界突破wwwwwwww

1: 2025/09/30(火) 10:22:33.41 ID:5DTBupVh9
【NHK】9月の卵の平均卸売価格は、ことしの初めにかけて発生した鳥インフルエンザの影響で、統計が公表されている1993年以降、9月…
3: 2025/09/30(火) 10:23:15.30 ID:1cktf9pU0

ワイの股間の金の玉子はプライスレスやで

4: 2025/09/30(火) 10:23:16.24 ID:OteXxfdw0

うちは168円

5: 2025/09/30(火) 10:23:25.13 ID:rRri8ejm0

まさか卵かけご飯が至高のメニューになる日が来るとはな

8: 2025/09/30(火) 10:25:37.63 ID:EKdE1u2V0

たけぇ
卵は底辺貧乏世帯でも手に入れやすい貴重なタンパク質なのに

85: 2025/09/30(火) 12:05:09.93 ID:O60vZuqA0

>>8
卵の相場はここ半世紀でようやく5割増、国民所得は5倍
米と同じで生産者が息切れしたんだよ
米は兼業農家が有るが卵は兼業養鶏家居ないから、値上がりしだすと一気にくるよ

10: 2025/09/30(火) 10:25:56.97 ID:BTb393BE0

卵の価格が下がり始めた・・・と思っていたのに
なんで高値更新してんの?

11: 2025/09/30(火) 10:26:08.60 ID:HUJc1+fX0

上げたら下げない
買わない

12: 2025/09/30(火) 10:26:40.25 ID:8T8B3CVn0

あれもこれも値上がりでしんどい

13: 2025/09/30(火) 10:27:39.38 ID:W5rtFgpL0

円安になっても国産の食料を食えばいいとか言ってたやつさぁ
1ドル300円になったら食うにも困る人が多発する流れなんだが?

16: 2025/09/30(火) 10:28:51.37 ID:M52ba+k60

今度は卵の転売か

22: 2025/09/30(火) 10:31:49.88 ID:Ijr70g3u0

今年は安定してる気がするが東京だけ高いのか

27: 2025/09/30(火) 10:36:32.08 ID:JlbM6TZE0

>>22
ここ数ヶ月大差ない気がするけど
高値安定気味ではあるね

2年ほど前が極端に高かったけど、そんなことはない

23: 2025/09/30(火) 10:33:17.87 ID:aP2hV/yh0

いまは値上げしても誰も何も言えんから企業は楽だろなあ
便乗値上げしても誰もわからんからこの際どんどん行けって感じだろ

25: 2025/09/30(火) 10:35:16.94 ID:JlbM6TZE0

去年も今年も、月見なんとかメニューの影響で品薄とか
ニュースには流れているけど、理由には違和感があるなあ
ハンバーガー?
ハンバーグ?
そば?

外食の規模が大きいと少しメニューが変わるだけで影響が出る、ってことか?

28: 2025/09/30(火) 10:37:38.73 ID:0AOGgbaQ0

なんかアメリカと同じ状態になってるよなぁ

29: 2025/09/30(火) 10:38:05.93 ID:JlbM6TZE0

今極端に高いのはコーヒーとチョコレートか?
野菜は、例えばキャベツは激安かと

世界の問題と、円安と、天候不順と、いろいろ絡んでてよくわからないが

30: 2025/09/30(火) 10:38:47.83 ID:VHzblJcp0

株価はアゲアゲ、大企業の給料もアゲアゲ
物価がどんどん上がるのは当然、これからもまだまだ上がり続けるしかない

32: 2025/09/30(火) 10:39:27.44 ID:Fz2uzicw0

物価が上がるという事はお金の価値が下がってる
のと同意だからな
お前らが選挙で選んだ自民党を恨め

34: 2025/09/30(火) 10:40:31.84 ID:vJYBNoEQ0

卵たっけえよなぁ。ずっと平飼いの卵買ってたけど、最近は調理目的に合わせて普通の卵も買うようになったわ。

まぁ鳥インフルの影響とかどうせ嘘だろ。米でこれだけやらかした農水省の言う事をいちいち真に受けていられるかよw

35: 2025/09/30(火) 10:40:32.14 ID:JlbM6TZE0

さんまも、今年は確かに出回ってるし、そこそこ立派
ただ、もう一息安くなってくれないかな

漁業もコスト上がってるのはわかるけど

38: 2025/09/30(火) 10:44:23.45 ID:SCuqDGb70

庭鳥と卵くらい各々で育ててたら解決じゃん。

95: 2025/09/30(火) 12:28:21.30 ID:IgicuHTW0

10個100円だったのが300円
でも米より文句言われない

97: 2025/09/30(火) 12:35:13.14 ID:DwM3jLOC0

>>95
主食じゃないからね

102: 2025/09/30(火) 12:42:52.82 ID:djGRYYBd0

>>95
1パック100円なんて平成まででしょ

鳥インフルエンザの影響もあるし
あんだけ鶏殺しまくって市場に影響ないなんてありえないからな

101: 2025/09/30(火) 12:41:24.37 ID:O60vZuqA0

因みに、卵の流通にはJAは全く関係ないから

卵相場がやすいから皆んな大規模化に走って、大規模養鶏場しか残っていないんだ
だから国も評論家にも価格を下げさせるアイデアが浮かばず、米の時の様に叩く相手もいない
打つ手がないんだよ、諦めて買え

115: 2025/09/30(火) 13:24:59.79 ID:H9Foljfj0

でも栄養で考えればまだ割安かな
なによりうまいしね

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759195353/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/09/30(火) 23:47:21 ID:ExOTEzODY

    鶏のむね肉も上昇中。
    卵の廃鶏が肉になっていたみたいたが、
    インフルでそれも無くなった。
    たんぱく源として、鶏の胸肉、鯖缶が有名になったが、
    価格上昇率がえぐい。

コメントを投稿する