記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

【不人気】日産車、在庫たっぷりでほぼ待たずに納車できる模様……

1: 2024/12/03(火) 15:57:32.20 ID:3b+IfyBa
日本で車を買おうとする人は一般的に納車までに長い待ち時間を求められることが多くなっているが、日産自動車に関してはそのような心配はないようだ。
3: 2024/12/03(火) 16:11:20.53 ID:AJOVMowT

R400とかに力入れすぎたな

71: 2024/12/03(火) 20:42:04.04 ID:CSv7GOI5

>>3
R400はコンセプトは良いけど、肝心のシャーシとか基礎的な部分が時代遅れすぎる
全ての車種で開発にずっとお金かけてなかったしどこに金使ってたんだ?ってレベル

4: 2024/12/03(火) 16:11:38.64 ID:OIyXp3Uw

技術者リストラしまくった末路か

5: 2024/12/03(火) 16:21:50.34 ID:3Vy5uURb

潰れたほうが無駄な資源使わずに済むやろに、もうお父さんでいいやん

6: 2024/12/03(火) 16:24:48.55 ID:/0J34Qp1

Xデーが想像より近そう

7: 2024/12/03(火) 16:25:40.64 ID:P39XXMjm

良い事おもいついた
ランクルとか納車まで時間のかかるトヨタ車は日産に作らせたら良い
空いてる工場を遊ばせておくのは無駄
他車であっても人気ある車種を生産してフル稼働しよう
win-winの関係だ

32: 2024/12/03(火) 17:56:51.24 ID:QyON7yno

>>7
それだと品薄感が消えてランクルの人気なくなる

52: 2024/12/03(火) 19:07:04.80 ID:ndQZYn5L

>>7
日産がトヨタのOEMやったらおもしろいね

8: 2024/12/03(火) 16:26:29.95 ID:A+UuwX4j

やっちゃえ日産っていうコピーから、売りにするものがないから勢い頼りのフレーズを付けたのが伝わってくる

9: 2024/12/03(火) 16:29:51.56 ID:CslZlV4K

既にBYDに食われてるでしょ
ホンダもそうだけど

11: 2024/12/03(火) 16:42:53.91 ID:mZTyLF9M

中国に買収されるかもね

12: 2024/12/03(火) 16:50:22.91 ID:o7UZGcKE

日本車はトヨタとその他になる

16: 2024/12/03(火) 17:02:50.24 ID:Y5OZNtHu

EVシフトしたくせに、テスラや中国メーカーに並べなかったのが、原因だろ?
HVが無いとかいう理由にすり替えない方が良いと思うよ

22: 2024/12/03(火) 17:19:57.74 ID:HUufnme5

結局ゴーンは有能だったってこと
現経営陣と仏ルノー労組が組んでゴーンを追い出したら両方とも経営不振w

45: 2024/12/03(火) 18:47:24.50 ID:WHI/rVDs

>>22
ゴーンがぶった切ったせいで人気車種が消えていったのさ
01企業の奢りだよな、トヨタかホンダに買ってもらえばいい

24: 2024/12/03(火) 17:22:32.27 ID:1VebjN2j

どうせまたちょっと調子よくなったってお家騒動で同じことの繰り返しだろ
無能経営者しかいないならさっさと他に吸収されろ

25: 2024/12/03(火) 17:29:01.69 ID:L+s6lOBf

不採算を切るだけなら誰でもできるよな

29: 2024/12/03(火) 17:43:20.07 ID:ovO1uKnE

ゴーンがいなくなったらこのざまだよ
独裁者がいないとカオスになるアフリカや中東みたい
もう救いようがないから廃業しろよ

35: 2024/12/03(火) 18:07:34.97 ID:jMteDjdc

液晶モニタとタッチパネルだらけで安っぽいもんな

だれがこんなコストカットだらけの新車を買うんだよ

41: 2024/12/03(火) 18:34:36.38 ID:rDRP8q8O

中華に入れ込みすぎだったんかいね
今は知らんけど一時期中華デザイナー起用してラティオ後期とかの奇形車作ったりもしてたし

44: 2024/12/03(火) 18:45:42.65 ID:ekeWuJSy

e-power は100km/h超えると燃費悪いから高速130キロのアメリカには向かないよな

47: 2024/12/03(火) 18:54:33.16 ID:rDRP8q8O

>>44
HVはエンジンの効率が悪い低負荷時にこそ威力を発揮するんだから
もともとエンジンが最良の効率で走れる高速走行まで
なんの工夫もなく純シリーズHVのままにしてるとかアホの極みよな
しかも三菱、ホンダがお手本見せたあとの後発でアレとか、もうね

72: 2024/12/03(火) 20:44:58.24 ID:ErzzMEBh

欧米諸国が電気自動車を推進したのはどうもトヨタのハイブリッド車が極めて優秀低燃費で同じ品質は造れなかったようで電気自動車で誤魔化し、重量問題が解決出来ずに失敗が明らか。

ゴーンがハイブリットに投資せずにリストラばかりでハイブリットは誤魔化しのe-powerは高速道路ではトヨタ車に見劣りでアメリカでは敗退が明らか。

解決策は三菱かホンダからハイブリット機構を借りてアメリカで販売とか?

75: 2024/12/03(火) 21:06:54.28 ID:pwGVCwQR

社長と副社長は早いとこ退任した方が良さげ
外国人役員も何してるんだろな

76: 2024/12/03(火) 21:09:32.10 ID:6SK/fRMH

>>75
めっちゃ逃げてるんだわ

85: 2024/12/03(火) 21:22:58.35 ID:CslZlV4K

>中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が1日に発表した11月の新エネルギー車(NEV)販売台数は前年同月比67・9%増の50万6804台、1~11月の累計は前年同期比40・0%増の375万7336台だった。

中国での日本車と言えばシルフィだったけど中国メーカーが育ってきて一気に食われちゃった
次にBYDスレが経った時は色々やばい事になってそうだな

87: 2024/12/03(火) 21:26:39.39 ID:m1ecnTQY

次に中古車買うなら日産にしようかな
安く買えそう

92: 2024/12/03(火) 22:07:44.54 ID:CslZlV4K

日産vsBYD
2018年:550万台 49万台
2019年:493万台 45万台
2020年:405万台 44万台
2021年:387万台 73万台
2022年:330万台 187万台
2023年:344万台 302万台
2024年
日産は10ヶ月280万台、年間330~340万台
BYDは11ヶ月375万台、年間440~470万台

いよいよ日本車の凋落、中国車の躍進が鮮明になってきた
ただ、アメ車ドイツ車はもっと落ちてると思われる

101: 2024/12/03(火) 23:22:58.59 ID:t9kMZOcP

日産の企業文化って、変わらんのだな。
あの役所的な閉鎖的雰囲気って、どっこから来てんのかな?

10: 2024/12/03(火) 16:31:21.96 ID:CslZlV4K

落ち目のメーカー増えてくるだろうし中国メーカーに日本進出の起点として買収される可能性あるよな
東芝REGZAみたいな感じ
先に欧州メーカーが食われるか

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1733209052/

関連記事

コメントを投稿する