記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

「ナッツアレルギー」、12年間で10倍に。一体なぜ……

1: 2025/10/07(火) 10:05:15.24 ID:r2+793hD9
8: 2025/10/07(火) 10:07:51.03 ID:Ho6nkMOM0

お菓子止めてナッツに代えても食いすぎて
結局意味ない

15: 2025/10/07(火) 10:10:04.92 ID:3q6oKFcq0

>>8
エネルギーの塊だからなあ
下手な砂糖菓子よりやばいよ

277: 2025/10/07(火) 12:34:29.05 ID:ZqwSi+tj0

>>8
むしろカロリー高すぎんか?

367: 2025/10/07(火) 13:51:15.90 ID:ArnkIwOA0

>>8
うまいから沢山食べるよな

10: 2025/10/07(火) 10:08:18.15 ID:/ud/XI610

10年とか12年とか表現してる記事を見掛けるけど
もしかして、増えたのってここ数年じゃないのかな?
12年前と比べることで、急増した付近をぼかしている可能性が否定出来ない。
こういう報道は数字のマジックで誤魔化してくる。

12: 2025/10/07(火) 10:09:29.37 ID:wp3ayrwj0

12年で10倍と10年で12倍
どっちの数字が大きくなるか解かる人は70%程度らしい

14: 2025/10/07(火) 10:09:46.89 ID:kUCq7j3w0

無塩ミックスナッツ毎日100gは食ってる
梅酒ソーダカクテルで血圧130←140に落ち着いてる
アレルギーは無し

265: 2025/10/07(火) 12:28:11.14 ID:AJBSmv7s0

>>14
美味しいから分かるけどあれは手のひら分くらいがちょうどいいよ

16: 2025/10/07(火) 10:10:12.51 ID:64Wh2Jj10

お菓子止めてナッツ食べましょうって通販番組で言ってるがナッツもカロリー高いよ

18: 2025/10/07(火) 10:11:56.85 ID:3hUcErF20

アレルギーって無いと思ってても気付いてないだけで何かしらあるよな
細かく言うとアルコール摂取して赤くなるのもアレルギーだし
直ぐに症状出なくても
ジャンクフード食べ過ぎてて数日後に便秘になったり肌荒れするのも遅延型アレルギー

20: 2025/10/07(火) 10:12:29.14 ID:Vsx4KUz50

最近チョコレート効果食い始めて自分がカカオアレルギーだと知った
めっちゃくしゃみでる

23: 2025/10/07(火) 10:12:54.63 ID:w+o5W+680

アレルギーになった原因って生まれつき?

281: 2025/10/07(火) 12:35:19.78 ID:wzh/V9mY0

>>23
遺伝はもちろんあるけどアレルギーの場合は環境要因も大きい

26: 2025/10/07(火) 10:14:03.58 ID:V6HOGXCX0

アメリカ人なんてピーナッツバター塗りまくりじゃん

35: 2025/10/07(火) 10:19:27.15 ID:phcDA9E+0

健康にいいとかいってバカみたいに食べたからでしょと思ったら大体そんな事が書かれてたw

39: 2025/10/07(火) 10:20:24.07 ID:kwkHVSBw0

消費量が増えるのと比例してナッツアレルギー発覚するやつの数が増えただけだろ
ナッツは何も悪くねえだろ

42: 2025/10/07(火) 10:22:27.84 ID:tZjobXRE0

毎日のように長年ナッツ食ってるけど全くアレルギー出ないな
カシューが一番食うけどどれもまんべんなく食うしひまわりとかカボチャの種も

55: 2025/10/07(火) 10:28:17.02 ID:vSw2pwQA0

なんというかアマゾンに売ってる1kgの安いやつは変な成分も混じってそう

113: 2025/10/07(火) 11:02:24.38 ID:/t+P7kac0

>>64
わいもメロンとスイカがアレルギー

75: 2025/10/07(火) 10:38:45.99 ID:M2PNWmgA0

ちなみにピーナッツはナッツ類ではないからな
ピーナッツはマメ科の植物でナッツではない

79: 2025/10/07(火) 10:41:44.11 ID:7snRAYIn0

赤ん坊の内に動物園に連れてくとかでアレルギーになる確率がぐんと下がるらしいけど
10年前そういうのやってる親少なさそうよな

83: 2025/10/07(火) 10:44:26.48 ID:VtMRIXc80

>>79
そんなエビデンスの無いことわざわざやらんよ
そっち系で効果上げたいのなら犬や猫を飼って触れ合わせるとか、もっと効果がありそうなものなら寄生虫を宿らせるまであるw

81: 2025/10/07(火) 10:43:57.67 ID:M2PNWmgA0

ピーナッツをナッツと勘違いしてる奴多すぎて草
ピーナッツはマメ科の植物でナッツではないのに

103: 2025/10/07(火) 10:54:27.23 ID:J64WfXVf0

ある日突然なるから困るんだよなぁ
とりあえず、同じ物を過剰に繰り返して食べない方がいいぞ

108: 2025/10/07(火) 10:58:22.55 ID:ha+2zMaQ0

化粧品やシャンプーとかに
ナッツ系オイル入ってるのが当たり前にあるから
リスク増々になってる気がする

115: 2025/10/07(火) 11:02:31.88 ID:/HSx+c5m0

ナッツは消化悪いよね
カシューナッツ食いすぎたら屁が止まらなくなった
たしかアレルギーって子供時代の清潔な環境が引き金になりやすいから
最近の欧米化した生活が悪いのではないだろうか?
あと皮膚から摂取するとアレルギーになりやすいとも言ってたね
ナッツオイル入りのベビーオイルとか禁忌物らしい
俺もくるみを多めに食うと口内炎というか血豆が出来る

133: 2025/10/07(火) 11:08:38.69 ID:9XjM35J40

売上伸ばすためにアメリカのナッツ業界が「健康にいい」「もっとナッツを食べよう」とかやり出して
金もらった医者もナッツの長所ばかりをクローズアップするようになって今のブームがあるとか何とか
何かで読んだ
盲信して健康に良さげだからと食う必要は皆無
美味しいから好きではあるけど、こういうの読んでからむやみやたらと食わなくなった

135: 2025/10/07(火) 11:09:23.56 ID:JhDO0F8X0

あ…ナッツ系食べるとなんか喉が痒くなって咳が出るようになったけど、あれってアレルギーだったのか

138: 2025/10/07(火) 11:10:21.87 ID:E2rZghCX0

>>135
お医者さんにいって調べてもらったほうがいいよ
でないと、ナッツ系に関しては症状が突然ひどくなるから
マジで命に係わる
知っておくことはリスクを減らす

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759799115/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/10/07(火) 21:01:46 ID:U5NDQ1Mzc

    ナッツアレルギーの中で一番多いのがピーナッツアレルギーだよ 給食にも出るから子供も親も相当用心しているよな ナッツ好きの女は、その後出産した子供がすでにナッツをたくさん食べたという情報持って生まれてくるから、少ない量を食べただけで許容量を超えたことになってナッツアレルギーになりやすいんだ 食べ物の情報は怖いよ

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/10/07(火) 23:36:07 ID:g3NTM5OTY

    もはやほとんどが中国産で、あいつらは金になればいいから
    日本への輸出中にカビが生えるのが大きい

    厚生労働省が公表した2024年度の「輸入食品等の食品衛生法違反事例」
    ・違反事例が最も多かったのは中国産生鮮にんじんで、基準値を超える
    メピコートクロリド(農薬)
    ・続いて目立つのがピーナッツ類で発がん性物質のアフラトキシンが検出

コメントを投稿する