売値が安いから転売して儲けようと企む輩が出てくるんだろ?
誰がこんな値段で買うんだよ、ってくらいの高値を付けて売り出して、
そこから徐々に値引いていったほうがいいと思う
>>2
中国人間で転売が起きるだけだろ
>>2
そうすると
馬鹿正直に初期に買った所有者からのクレームになる
値引きされるまで買わなくなる
>>9
1に書いてある物件で、一番安い部屋が1億円で売りに出ていたとする
それをテンバイヤーが買って1億3000万くらいで売り飛ばすんだろ?
だったら最初は3億円にしておいて、10日ごとに1000万円ずつ値下げします、って公言しておけば
1億3000万出してもいいからどうしても欲しいって人はその値段まで値下がりしたときに買って
差額の3000万をテンバイヤーではなく三井不動産のものに出来る
なんてことにはならないのかな
>>13
それ、ただの販売じゃね?
5年間 転売禁止でもいい。
引き渡してから転売するだけやん?
まぁマンションなんて4LDKで1000万円が適正価格
というか、転売禁止特約の違法無効認定を求めて三井不を裁判に訴えたら、三井不が負けるだろう
三井不は都とズブズブべったり癒着結託
三井不は都庁幹部天下り大量受け入れ
築地市場跡地再開発で三井不いっちょ噛み
もちろん三井不として、東京都庁や都議らにタワマン転売禁止条例制定構想をロビイング働きかけしているだろうけど
フジテレビ・鹿島・三井不動産・日本財団のお台場カジノ構想に歴代都知事は冷淡
フジ総帥日枝の豪邸は鹿島が格安で建設
三井不さんはずるい、卑怯だ! 自分だけ都庁政商と化して抜け駆け美味しい思いとは
小池ユリ子が都知事退いたら俗世間と遊離して小菅逝きかしら
>>7
契約条項違反なだけだから不公平だにはならんよ
嫌なら買うななだけ
契約書に書かれていても裁判で争えば無効になるんじゃね?
>購入者が引き渡し前に転売活動をした場合
宅建業法の対象じゃないの?
>具体的には、契約締結から鍵を引き渡すまでの間に「第三者へ契約住戸の売買を目的とする売買契約・媒介契約(予約契約を含む)
>の締結、物件情報の提供、広告活動、その他いっさいの売却活動」ができないと記した。
契約締結前に転売契約しとけばいいだけだな
>>16
販売会社から所有権を貰えてないのにどうやって「転売」するの?
できるなら詐欺がはやりそうw
令和の青田買いはそろそろ終わりにしないとな
さすがに数千万円だと同義的にやばい気もする
つーかそれ契約書に書いてあるの?
>>21
記事になるくらいのことが契約書に書いてないと思う方がすごいわ
物件特定されないよう非公開で転売活動しちゃうだろ
住む気なら全く問題にならないな
最近のマンションは作りがちゃっちいから、築20年くらいのSRC造を買いたい。地震にも耐えられるだろう
税金で造成した宅地の名義変更禁止期間は最低でも10年やで
価格に上乗せして転売できるって事は、売価が安過ぎるって事だろ。
宅建業法では契約前での転売は禁止だったかな
個人でやる分には問題ないと思ったけど、反復継続してると無免許営業と見られるかも





コメントを投稿する