技術的にはもう日本でも完全無人運転はある程度のクオリティでできるけど
重要なのは事故が発生した時の責任の所在とか
法律の話なんだろ
>>4
日本も20〜30年前には自動運転の試作機が動いてたとかテレビでやってたのに
それからまったく聞かなくなったから、たぶん開発が止まったままなんだろう
日本で自動車運転が普及するのは最後なんだろうな。
監視と誘導安全サービスはドローン(飛行船型バルーンで)上空監視するのだろうか
ビル影、トンネル、アーケードなど電波届かないとことはスマホの電波利用すればなんとかなる
でも、行けると信じて地下鉄や鉄道のホームまで行かないでよはサンスランシス市民の願いだろう、
果たしてどこまでバーチャルブロック自動安全確保停止が有効か楽しみ!!
一方日本はマイナンバーカードにあんぎゃああああああああああああと喚く市民の声ばかり
ドイツですら先月デジタル保険カードがスタートしたのに日本はまだ文句言ってる
無人車両を走らせるのはいつのことか
将来自家用車も無人運転出来るようになったら、酒飲んで助手席に乗って移動していいのかね?
_ノ乙(、ン、)_自動車泥棒に解体されそうね…ってゆうか、給油(充電?)とかどうするの?
乗客無視で営業所に帰るのかしら?
米カリフォルニア州サンフランシスコ市内
_ノ乙(、ン、)ノあぁ、↑本当に狭いエリアだけでの営業なのね
最初の数年は観光資源になりそうだなw
ボケジジイが暴走するよっかいいかね
これは凄いな素直に
>>16 確か中国では無人タクシーや無人配達らすべて無人販売らもすでに実験的やられてな。
深圳だが、中国の国内で経験済み、
しかし使う奴らは少ないと。
衛星や制御ソフトとセットだから
そこまでやれない日本にはそれなりの
生きる道しかない
最低限顔認証は必要だな
これ一番恩恵あるの日本かもな
日本は、外国に邪魔されたとしか思えないほど
道路整備できなかったから。
マイカーがなくなったら、外国と同じ効率で移動できそう
大阪「空飛ぶ車言うてる場合ちゃうやん・・・」
日本はこれから配車アプリを検討 だからなあ
そりゃどんどん衰退するわ
何がすごいってこれで一部の趣味的な車を除いて車を持つ必要がなくなる
そして駐車場も必要なくなる
ものすごい無駄の排除である
コメントを投稿する