1: 2023/10/13(金) 15:03:32.30 ID:??? TID:taylor
2: 2023/10/13(金) 15:03:48.91 ID:SSfxq
東京では見ないけど
10: 2023/10/13(金) 15:32:10.71 ID:eVGei
>>2
公園や自然が近い地域は結構見るよ
4: 2023/10/13(金) 15:06:49.09 ID:e35ii
カメムシが大量発生した年は大雪になると言われているな
12: 2023/10/13(金) 15:39:39.91 ID:nYpxb
>>4
大雪が降るとかすごく寒い冬になるとか聞くね
広島今年の冬ヤバいのかな
5: 2023/10/13(金) 15:11:06.52 ID:gZ7H5
街灯の下ひらひらとぉ~
6: 2023/10/13(金) 15:13:59.42 ID:k2uZL
ベトナム人が茹でたり素揚げにして食べてくれる
7: 2023/10/13(金) 15:20:40.88 ID:Nog2f
大阪のコスモタワー展望台の窓の外にカメムシがたくさんいた。
8: 2023/10/13(金) 15:26:21.50 ID:CmX4W
緑鮮やか
9: 2023/10/13(金) 15:26:58.01 ID:LZLpD
天敵のてんとう虫を放せよ
11: 2023/10/13(金) 15:32:23.40 ID:X4en2
黄緑色したデカいやつが近所で繁殖してるんだけど外来種か?
13: 2023/10/13(金) 15:43:23.21 ID:wKYwK
うちの姉貴がカメムシ臭いんだけど
何故か高校ぐらいからモテまくり
彼氏が途絶え事なくて
去年、会社のイケメンとデキ婚した
14: 2023/10/13(金) 16:00:21.59 ID:vS3Zv
パジャマに入ってて太ももの裏がかぶれて皮膚炎になった
かなり毒性が強いぞ
15: 2023/10/13(金) 16:00:48.50 ID:SbTxE
カメムシ大量発生って地震の前触れで有名
16: 2023/10/13(金) 16:22:48.10 ID:UqL2q
今のところオニヤンマくんが鉄壁防御してくれてる
なぜか生きたカマキリくんも窓から離れずカメムシ寄り付かない
18: 2023/10/13(金) 16:36:22.44 ID:XW9UW
旅館に泊まったらエアコンが格子越しに取り付けられて無限にカメムシが飛び出してきた
旅館側は一応ガムテープで対処してくださいと言ってけどもう二度と泊まりたくない
19: 2023/10/13(金) 17:25:37.90 ID:OCn7j
食べればいいじゃん
20: 2023/10/13(金) 17:37:03.38 ID:34UJt
埼玉中央部、20年ぶりに見たわ今日
17: 2023/10/13(金) 16:31:10.09 ID:QjrsC
マンボウは体表に付いた寄生虫を落とすために空中に飛び上がって水面に体を叩きつけたりする。
そしてその時の衝撃で死んだりする。
一方、カメムシは身を護るために悪臭を発生させるが
あまりのくささに自分が死んだりする。
カメムシの臭いの成分はパクチーと同じコリアンダァ。
家の鶏は喜んで食うよ。
コメントを投稿する