こんなんカード会社の仕事だろ
うち知らんてつっぱねりゃいいだけじゃん
>>2
うち知らんとか突っぱねることができるのか
>ゆうちょ銀行は、JP BANK VISAカード/マスターカードにおいて、
>>9
ゆうちょ銀行がするのはちょっと違うよな
カード会社が徴収するのならわかる
>>2
記事も読めないアホ
>>2
頭大丈夫?
認知症??
>>2
www
こんなん自動化出来てない時点でアホ
責任者をクビにする方が先だわ
引き落とせないのに手数料どう取る
まあその分健全利用者の負担が軽くなるならアリだわな
支払日に自己都合で支払わない客が悪いから、まあしゃーないわな
郵便局や金融機関は貯金預金業務が嫌ならやめてしまえよ
サービスだけどんどん低下させやがって
延滞利息とすると計算大変でシステムに負担かかるから一律495円か
0:00に引き落とせないと夕方に引き落とすパターンを確認した。
前日入金とはなんだったのか。
残高のない貧乏人が更に金を失うパターン
デビットカードにしろよw
ゆうちょ銀行は他の銀行よりも残高不足の貧乏人が多いんだろうな
しかし、再引き落としはシステム上の処理だろ
特に費用がかかるとは思えんのだが
多分、金まで徴収するってことは再引き落としはマニュアル処理とかやってそう
>>22
自動的に再引き落としする動きは既にあるはず。
それでも引き落とせなかった場合に、郵送で連絡して、
その場合に費用が掛かるから、利用者に払わせるという話かと。
他の金融機関は取るの?
てか取ってるの?
せっぱ詰まってるな
しかし郵送が無くなるのもいやだなあ
利用手数料3%とか取ってるんでないのか?
それで十分こんな手数料まかなえるだろよ
こんなんで500円近く取られるんか
うーん
カード会社が事務手数料や違約金名目あたりで次回引き落とし時に上乗せするなら判るけどゆうちょが直接的に客の口座から手数料を抜き取るんか
規約で強制的に了承させられてるんだろけど何かもにょっとするわなあ
普通に手数料として高くない?
それで株主と言う名の反社に預金が流れてるかもしれないよね?
妥当だろ
お前らいくらで働いてるんだよ
ゆうちょ銀行の口座を維持するメリットてなくない?
どんなクソ田舎にもメガバンや第一地銀より店舗やATMがあるから使い勝手はいい
転勤族や出張多い人はゆうちょがメインだったりする
「こっちの郵便局ATMは何時までだけどあっちはまだ稼働してる」とか「コンビニ設置のATMは手数料有料だけど、局隣接のATMは無料」とか、一番わかりやすかったはずのATM界隈が一番複雑化してる。
コメントを投稿する