記事がツイートされたりすると嬉しいです。
2コメント
             

群馬県富岡市、「空気から水」作る給水器を導入wwwwww

1: 2024/12/17(火) 17:30:36.43 ID:EH7/0d+T
【NHK】群馬県富岡市は、民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後、1年かけてマイボトルの利用による二酸化…
2: 2024/12/17(火) 17:56:56.86 ID:9ULjUVqr

汗かきのデブがこの機械の横に立ってハアハアしてたら、そいつから発生した蒸気が水の原料になるんだよ。

3: 2024/12/17(火) 18:05:54.77 ID:TlM4aPLY

>>2
やめてくれ

4: 2024/12/17(火) 18:26:26.92 ID:ViKFlbgW

アイドルから発生した水分を精製して
ペットボトルに詰めて売ったら売れる?
顔写真入りで

6: 2024/12/17(火) 19:04:29.51 ID:kqjmINnj

相撲の稽古場に設置したら需要がありそうだ

7: 2024/12/17(火) 19:34:50.01 ID:D+95Z/HN

それただ除湿してるだけじゃないんか?

8: 2024/12/17(火) 19:37:41.59 ID:Ghs+fAfV

除湿器の原理なのか

除湿器に溜まる水って汚いよな

9: 2024/12/17(火) 19:46:36.25 ID:+D3Ws29p

給水不用の加湿器が出来るな

11: 2024/12/17(火) 20:21:48.20 ID:urBjoMKo

二酸化炭素の削減?
凝集のエネルギーってどうなんだろ

15: 2024/12/17(火) 21:47:01.39 ID:HZ7FfeVv

>>11
電気代が気になる

12: 2024/12/17(火) 20:44:56.27 ID:y0ucmElD

エアコンのドレンを飲料するイメージか

43: 2024/12/18(水) 09:48:09.65 ID:Q29MwbjC

>>12
空気から水って水素と酸素からじゃなくて空気中にある湿気(水蒸気)を結露させて殺菌して浄水して飲料水を作るってことか
空気からって表現で正しいのか

16: 2024/12/17(火) 21:58:01.94 ID:p6swPzKI

1リットルあたり電気代100円くらい?

17: 2024/12/17(火) 23:02:14.01 ID:82/MJVe8

電気代かけていいってことか(笑)

19: 2024/12/17(火) 23:15:09.17 ID:otMPStLd

加湿器と合体させれば夢の永久機関

20: 2024/12/18(水) 00:30:53.09 ID:c2GtG4xU

>>1
砂漠とかで使われてたやつが日本でも使われるほどとうとう日本も水不足か

21: 2024/12/18(水) 01:17:56.32 ID:e/8maBFW

泥水でも煮沸して濾過すれば飲める水にはなる

22: 2024/12/18(水) 01:26:02.38 ID:OCv5p5yK

>>1
ただの除湿機の水なんじゃ…?これ…
電気代等、コスパが優れるの?

こういう税金絡みのふわふわ記事をNHKという報道機関が書くのは勘弁して欲しい
国民そこまで馬鹿じゃないよ?

23: 2024/12/18(水) 01:41:06.28 ID:Upei2lW6

>>22
稼働してるとき1050wかかるとかいてあった
普通にヒートポンプで除湿してるだけだろ

28: 2024/12/18(水) 02:32:00.47 ID:ArpvpoJm

・空気から水”給水器
・二酸化炭素の削減効果
・災害対応力の強化

色々なワードが渋滞してるけど怪しい臭いしかしない・・・

29: 2024/12/18(水) 02:51:43.21 ID:Pp13gMgj

>>28
ホームページみたら、水素水まであったぞ。

53: 2024/12/18(水) 13:59:50.55 ID:RC7zeE5L

空気から水はつくれないだろう
基本的にどこかにすでにある水をとりだしてるだけ
どうせ空気中の水蒸気をとりだしてるんじゃないの?
それだと除湿と同じことになって結構エネルギーかかるんじゃないの?

63: 2024/12/19(木) 11:53:34.99 ID:Z++fHGx+

380W~1050W
(平均500~700W程度)
待機時 5w程度

500wで24時間使えば、月1万円となるが

64: 2024/12/19(木) 16:09:18.57 ID:Yc/9G5MQ

電気代月1000円の根拠がわからんね

65: 2024/12/19(木) 19:24:30.97 ID:DW04kI7j

ペルチェとヒートシンク組み合わせた
程度でも、結露を集めることはできるが、
投入エネルギーと得られる水量のバランス
が極端。

海水を淡水化する方が実用的と思うが、
この装置は何か画期的な方法で超高効率
なのかな。

66: 2024/12/19(木) 21:03:11.10 ID:/NOIctU5

災害時用途とかだろ
水道管がぶっ壊れてても使える

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1734424236/

関連記事

2コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/12/20(金) 23:37:46 ID:Y2NzA3NDE 返信

    群馬って産業廃棄物を利用して虫を育てて食用にしたりっておかしなグループが居る所。それも国から補助金貰って事業してる。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2024/12/23(月) 17:49:50 ID:AyNzYxOTc 返信

    乾燥してる冬季の関東じゃ無理。

コメントを投稿する