プチプチカーテンさいきょ
>>16
オレもプチプチカーテンを二重にしてるわ
安いし光は通すし貧乏臭いのを除けば問題無い
あー、これサッシ屋潰れるヤツだわw
日本の家は夏専用なんだよ
冬のことなんてどうでもいいんだよ
>>27
よくないから問題になっている
潰れる
>>28
それだけが聞きたかった
何で熱伝導率高い素材を窓に使うのか疑問だった。
>>29
AIによる概要
日本のサッシがアルミの理由としては、次のようなものがあります。
安価で軽量、強度が高い
加工が簡単で気密性が高い
腐食やサビに強い
日本の高い加工技術によって精度が高いアルミサッシを大量生産できた
アルミサッシは、外壁側に取り付けるサッシとして多く使われています。2022年3月版の『住宅用建材使用状況調査』によると、戸建てのアルミサッシの採用率は全国で75%です。
中途半端に技術があった・安かったってことなんか
>>36
鉄サッシとの比較やったから
鉄の曲物に比べて、アルミの押出成形形材は精度を出しやすいし、断熱性は五十歩百歩
>>36
違うと思うぞ
昭和中期の日本人は電気は贅沢品と言うイメージが強かった
それを日常で使ってもらう為に光熱費に組み込ませる事を思いついてわざわざ夏暑く冬寒いアルミサッシを普及させたと思う
今となっては完全に仇となってるけどな
これは理屈として合ってるが、さすがにプラダンのほうが効果が高い
>>32
プラダンは紫外線であっという間にボロボロというかモロモロに崩れるように朽ちる
こりゃサッシ屋倒産するじゃねーか
>>1
アルミサッシは日本とアジアの一部の国だけ、先進国では禁止の国もある
アメリカでも25州でアルミサッシ禁止
.
政府は「新築、建て替え、増築でアルミサッシ禁止」の法を作れ
>>43
アルミサッシは安くてメンテナンスフリーで長持ちする
日本の高湿度ではアルミサッシが便意だ、どうにもならない
>>67
>「便意だ」
ウンコ出るのかよ
>>43
その先進国でもビル火災になると松明みたいに燃える事があるだろ
日本の場合は耐火基準が厳しいので、基準に合う樹脂サッシだと高い
日本は断熱性より耐火性能
>>107
サッシがアルミか木材かで火災のリスクや火の燃えかたにそんな差は出ないやろ
地方のサッシ屋ピンチ
結論からいうと二重窓が最強
普通のガラス窓とアルミサッシはどうにもならない
地方の中小サッシ屋がなんたらかんたら
プチプチでどんだけ電気代変わるのさ
エアコン最新のに変えた方が省エネになりそう
>>77
実際は電気代がどうこうではなく部屋に快適さに直結する
アルミサッシとガラス窓ではエアコンを全開にしても部屋の半分が寒くなる
ダイソーのアルミシートだけで
かなり断熱できるだろ。
うちは二重サッシだからアルミサッシはそれ程冷たくならない。むしろアルミサッシ
よりもガラスの方が冷たい。面積もガラスの方が大きいからそっちの対策の方が
効果が大きいと思う。
カーテンやブラインド閉めてるだけでも室温が変わる。
アルミサッシ気密性ないだろ
プラ段、加工してアルミサッシの内側に設置してる。
材料費安いし工作楽で撤去も簡単。
気になる箇所だけ養生テープ使って固定。
外気温との差10度程度になっているようなので断熱効率も良いと感じている。
窓もだが家同士の距離開けろ、近すぎるんだよ
プラダンで内窓が正解じゃない?
コメントを投稿する