多足で良いのにな
最後の写真みたいに缶を一つだけ取るなんてできる世界が来るんかなー
>>4
盛岡駅近くで展示されていた数日前のロボットは
回転がソフトウェアまたはハードのどちらかに異常があり
展示しているにもかかわらず回転処理が行われずにカンを掴み損ね続ける
哀れなボロットだった
ぶつかってぶっ倒れたらどうなる
>>6
そこはAIだからとっくにクリア済みだろ
えー あのネコ型って中国が作ってたんだ 知らなかった
>>7
中国製って知らなかったのかよw
日本はもうあの程度のロボット作ることもできないほど衰退してしまったんだよ
>>26
日本には四季がある!
>>26
理系としては作る技術はあるけど文系が
「万一人にぶつかったらまずい」とか
「壁にぶつかって壁紙に傷つけたらいけない」とか
やたら細かいところに拘泥して
先にすすめないんじゃないかと
あのロボを導入してる店舗に一度でも行けばわかるが
あのロボがちょっと進化した程度では
客が去ったあとのテーブルを片付ける業務はこなせそうもないからな
配膳は時給135円でまかなえても接客準備はその10倍ぐらいの時給になるわけだ
人型にするためにコストアップなら意味が無いけど
ロボット犬のはかなりの時間動けるようになったのでこれも実用的に使えるようになるのも近いかもしれないな
ヒューマノイドはあんまり需要ないんだよ
4足のほうが仕事としては効率いい
でもプロセスにおいては必ず作り上げなければいけない道だよな 結局
でも4足で、身長が欲しかったら伸ばせばいいし、
むしろ人間系に限定するのは不便だと思うよ
せっかく千手観音みたいなことできるのに二本の手だけとか
>>20
4足のロボットってあの犬型くらいしかないだろ。
タイヤのほうが効率的だよ。
みんな興味あるけど投資のタイミングがわからないんだろ
投資したらまた新しいの出てきて損する
流石は世界2位の大国だ
日本はこれからどうやって国民を食わせていく?
自動車一本足打法じゃきついっしょ
まあ別に世界中から超高給で開発者引っ張ってくるだけだからね
日本だってすぐできるよこんなもん
日本はオールジャパン体制だからやらないだけで
>>49
やらないだけwww
>>49
中国製が安すぎて対抗できない
建築用の図面の作成も平成の時代は測量していたが、今はドローンで撮影したデータをCADに落とし込んでデジタルデータで利用する
DJIのドローンが日本でも大活躍してる
撮影したデータがDJIのサーバーに上がり、そこで製図用に加工してダウンロードできる
めちゃくちゃ便利で安い
精度も高く、ミリ単位で合致してる
日本企業にはあんなサービス無いよ
>>56
精密なデータが中国にいながら膨大に手に入るわけだよw
値段以上の価値あるデータを送っているかもしれんがな。
中国と戦争になったらどんだけの日本の精密な地形を再現できるのやら。
ご親切に中華製の安いネットワークカメラでも撮影できている。
ネコ型だから許された部分がある
人間はヒト型には厳しいぞ
キャットウーマンぽくしたほうがいい
>>67
猫耳つけとけばいいだろ
そもそもあれは猫型か?
顔と耳だけだろうに
「日本向けロボット商品は『ネコ型』にしてネコ語で喋らせればだいたいの不具合は許される」
という発見をさせてしまったのが悔やまれる。
せめてこの分野のロボット開発は日本企業に頑張ってほしかった・・・
>>73
世紀の発見だとおもう
怖いよ
やっぱ猫型ロボットというのは正解
コメントを投稿する