記事がツイートされたりすると嬉しいです。
3コメント
             

中華テレビ、国内の販売シェア5割を超えてしまうwwwww

1: 2025/01/24(金) 07:56:11.68 ID:4NHdFM4U
国内の薄型テレビ市場で、海信集団(ハイセンス)やTCLなど中国企業の販売台数シェアが2024年に初めて5割を超えた。国内大手のソニーやパナソニックはそれぞれ10%を下回った。中国勢はグローバルな調達力を生かして手ごろな値段で若年層を中心に販売を拡大。ブランドが浸透するなか、大型の高価格帯でも存在感を高めている。調査会社BCN総研(東京・千代田)がまとめた24年の薄型テレビの国内シェア(台数ベー
2: 2025/01/24(金) 08:18:27.26 ID:Nck13ZWP

安いから買いやすいねぇ

3: 2025/01/24(金) 08:22:53.93 ID:zK40Y7xK

日本製をありがたがる高齢者がいる限り、日本メーカーは製造を続ける

4: 2025/01/24(金) 08:45:16.89 ID:0GSgqjP2

じゃ次の世代で日本メーカー終了だな

5: 2025/01/24(金) 08:47:54.37 ID:bzwj2z9T

でも天安門事件や日本人襲撃事件が映らないんでしょう?

12: 2025/01/24(金) 09:33:07.83 ID:QTanZQQM

>>5
そんな流れてくるニュースをAIで選別するならむしろ買いたいわw

6: 2025/01/24(金) 08:48:36.95 ID:gcgPvown

レグザはどっち扱いなん?

27: 2025/01/24(金) 11:19:28.84 ID:sNzvWu42

>>6
レグザはハイセンスカウントじゃね

9: 2025/01/24(金) 09:12:28.47 ID:d601S7To

過去の繊維業と同じ
日本も大昔は繊維が主力産業だった

タオルや雑巾、特別なもの以外は産地なんて気にしないだろ?
同じだよ同じ

10: 2025/01/24(金) 09:26:34.47 ID:DDHKqcor

サムスンの14型モノラルテレビがチラシに一流メーカーと書かれて安売りされていた時代が懐かしい

15: 2025/01/24(金) 09:38:51.69 ID:DImNvyJr

最近は品質も上がったしな、うちもハイセンス使ってるわ

17: 2025/01/24(金) 09:50:02.82 ID:irNIZicH

そもそも見ないものに金使わないわな

18: 2025/01/24(金) 09:55:17.04 ID:4eorb3Wh

買う人が減ったからじゃね?

てか、シャープは中華にカウントやろ

20: 2025/01/24(金) 10:22:10.19 ID:ufNjDl1t

シャープも台湾系だしな。
純粋日本メーカーは絶滅寸前。

21: 2025/01/24(金) 10:26:07.26 ID:V4pB9RtG

どこで売ってるん?
業務用に大量に問屋から仕入れるんかな

23: 2025/01/24(金) 10:53:32.65 ID:Kfgji+lF

>>1
そもそも、日本製なんて、あるのかよ。

31: 2025/01/24(金) 11:43:53.64 ID:tg8GcAYd

昔はテレビにこだわりあったけど
今は全部中韓の部品を組み立てるだけだもん
なんとかソフトの分野で優位を付けてるけどそんなのマニアにしか分からない

34: 2025/01/24(金) 12:06:57.50 ID:XogPcn+z

>>31
>マニアにしかわからない
スマホとガラケーもそうだよね。
iPhoneなんて低スペックやんwとバカにしていたら全滅。
逆にマニア向けのカメラとかは今も強い。

33: 2025/01/24(金) 11:58:35.45 ID:btWHURKK

デジタル製品は性能をOK/NGに二分する
OKの範囲なら性能自体は仕様で決まって全部横並び
長期信頼性の問題はあるにせよ、消費者は価格しか見なくなって当然

テレビなんて最先端半導体から見れば物凄くローテクで、それこそ装置があれば誰でも作れる
しかも動画の表示装置なんて、多少ドットが欠けてようが気にならない訳で、ますます品質の要求は下がる

36: 2025/01/24(金) 12:18:39.78 ID:QI6QXnnj

近所の家電屋行ったらアクオスとブラビアの高いのばっかり。そりゃ売れんよ。

37: 2025/01/24(金) 12:36:35.65 ID:YDiO1bCZ

そりゃ他社からパネル買った上で自社のバカ社員の取り分上乗せしないといけないからな
完成するのは一周遅れの高いだけのテレビ

47: 2025/01/24(金) 14:04:21.88 ID:uIc2SSBV

6万~15万の価格帯は中韓メーカーが強い

色の再現性とかに、こだわりがある人が
16万円以上の国内メーカー買うのかな?

55: 2025/01/24(金) 14:30:25.81 ID:Y7j6/8pX

ゲームよくやるんでずっとレグザ
ハイセンス資本になってもレグザ
テレビとしての機能にも不満はない

近年はパナやシャープもゲーム対策が改善したらしいが、ソニーは相変わらずダメダメ

59: 2025/01/24(金) 17:49:13.78 ID:pyo7V6za

もう、家電は中国に勝てないやろ

62: 2025/01/24(金) 18:15:23.28 ID:XdSbt3yD

ハイエンドや高機能は国産メーカー一択やが、
機能や画質にこだわらなければ、お値段勝負の
中韓メーカー製も選択肢なのな。

69: 2025/01/24(金) 18:52:50.15 ID:Dz4PCONO

世界的に見たら中国製の方が売れてるのにな
未だに東芝をありがたがる日本人は少数派なんだよね
日産をBYDが買収したら凄まじい事になりそう

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1737672971/

関連記事

3コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/01/24(金) 23:01:09 ID:cyNTA2NjI 返信

    中国に家の中を監視されるのは嫌

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/01/24(金) 23:05:46 ID:U5MzM4NjE 返信

    自分も安い支那製モニター買った、韓国製の方が信用できない

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/01/25(土) 13:30:54 ID:U0MTczNDA 返信

    人民解放軍が台湾侵攻した瞬間につかなくなるやろ。

コメントを投稿する