記事がツイートされたりすると嬉しいです。
0コメント
             

首都圏「マンション」の供給、過去最少。24年は「少・高・狭」にwwwwww

1: 2025/01/23(木) 23:13:05.39 ID:Hpz4vZYW
不動産経済研究所は23日、2024年の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)新築マンションの供給戸数が前の年比14%減の2万3003戸だったと発表した。調査を始めた1973年以来、過去最少となった。需給逼迫によって物件価格の上昇と専有面積の縮小が進むなか、25年は「賃貸マンション」などの注目が高まりそうだ。「東京都を中心に着工数の減少が続いたほか、工期の延長で供給が先延ばしになった影響がで
2: 2025/01/23(木) 23:34:28.23 ID:jtDZeMdN

はい

3: 2025/01/23(木) 23:34:53.30 ID:qIczUHIH

三拍子揃ってるな

4: 2025/01/23(木) 23:52:09.05 ID:TOVA6Mhn

狭いながらも寂しい我が家!

6: 2025/01/24(金) 00:19:39.70 ID:zK40Y7xK

そんなことより老朽化したマンション問題を何とかしろよ

7: 2025/01/24(金) 01:02:55.64 ID:975mQQko

狭い家で子だくさんとかほぼありえないよな

9: 2025/01/24(金) 03:48:01.47 ID:envHE/1k

もう建てるとこないから築古物件のリプレイスしかないんだよね
合意形成まで時間掛かるし当面供給量は少ないだろう
資材高も相まって少・高・狭はしばらく続くよ
そこに持ってきて利上げだから、まともな立地なら人口減でも下がることはない
買うかどうか迷ってる人は早めにマシなとこ押さえといたほうが得策だよ

10: 2025/01/24(金) 09:22:11.32 ID:jMgrOl6z

利便性の良い一等地にあるのは中古マンションだしな
中古でもマジ高すぎる

11: 2025/01/24(金) 10:06:32.42 ID:qqoZbNRV

2022年生産緑地解除問題とは何だったのか

通勤途中にある生産緑地の一つが
現在マンションかアパート建設中だけど他の生産緑地はほとんど住宅地に転用されてないんだろうな

12: 2025/01/24(金) 13:58:08.67 ID:A6VGp/u7

広い必要はないけどターミナル駅の近くがいいな

13: 2025/01/24(金) 15:31:10.76 ID:BO6XqZbQ

生産緑地延期しただろw

14: 2025/01/24(金) 17:04:23.31 ID:HdV042JZ

供給量が少ないから高くしないと利益は出ないし
需給が合ってないから割高でも仕方なく買われる

15: 2025/01/24(金) 19:50:12.29 ID:Z/gRmHRJ

前から言われてたけど、残っている生産緑地って世田谷とか練馬の駅遠で、
マンション用の土地としてはイマイチな土地ばかり。
デベが群がるようなマンション向けの土地ってのは駅10分以内のまとまった土地で、
そんな立地の生産緑地は生産緑地解除の前からデベが交渉して、とっくにマンションにしている。

16: 2025/01/24(金) 20:27:09.26 ID:6KECITtG

利上げしたからじゃね

17: 2025/01/24(金) 21:42:00.02 ID:V7qfVwTQ

地方3世代6LDK住まいで充分

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1737641585/

関連記事

コメントを投稿する