記事がツイートされたりすると嬉しいです。
4コメント
             

トランプの「投資」発言、日鉄とUSスチールには寝耳に水

1: 2025/02/17(月) 19:54:34.76 ID:pqo3a3vm9
トランプ米大統領は先週、日本製鉄はUSスチールを買収するのではなく、同社に投資すると述べ、投資家を驚かせた。この発言は両社にとっても寝耳に水だったことが分かった。
5: 2025/02/17(月) 19:58:24.05 ID:PMKfU/hc0

日鉄、USスチール「は?トランプの発言なんて知らねーし、うちら買収するし」

9: 2025/02/17(月) 20:00:12.09 ID:A7HgFEU50

石破は何を根拠に行けると思ったんだ?

11: 2025/02/17(月) 20:01:06.46 ID:YFDyo8W/0

USSは事前にトランプと会談してたんだから少なくともUSSが知らなかったということはない

60: 2025/02/17(月) 20:30:47.50 ID:zxpq8kDo0

>>11
それもどうなんだろうな?
トランプがUSSを騙したとかもあり得るんじゃね?

13: 2025/02/17(月) 20:03:09.20 ID:NccyI+JB0

勝手にやってたのかよw

16: 2025/02/17(月) 20:03:47.90 ID:zAKrBf6c0

匿名だろうが情報流す人間に機密情報が伝わってるのか

132: 2025/02/17(月) 21:32:21.83 ID:tWnsxazr0

>>16
外務大臣経由で、例の国の情報機関からでは

20: 2025/02/17(月) 20:07:00.02 ID:pMQX3b0v0

石破のあの笑顔は何を根拠にしてたのか

24: 2025/02/17(月) 20:07:40.82 ID:7nXr97hQ0

嘘だとしても投資って期待もたせたから買収のハードル上がったろ
石破責任取れよ

27: 2025/02/17(月) 20:09:25.84 ID:dqjf9Pm40

今まで強い者には批判的意見ばかり言ってたけど
総理になったら長い物には巻かれるタイプだな

32: 2025/02/17(月) 20:11:26.26 ID:alplNe6j0

独裁ムーブができると思ってるトランプ氏と民間の温度差はあるわな
氏は独裁国家だったらうまく考えが噛み合うんだと思う

34: 2025/02/17(月) 20:14:01.26 ID:iGLcfPjn0

これ水面下でどういうやり取りしてあの会談内容になったんだろ?

36: 2025/02/17(月) 20:14:28.10 ID:2/8PUfDz0

トランプが選挙公約のアリバイ作りしたってだけやな
「ワイは日本の買収を阻止した」ってやつで
でも、買収させないでUSつぶれたりしたら
そっちもトランプ困るべ
だから、なんていうか落としどころなくなってマイクパフォーマンスになった

37: 2025/02/17(月) 20:15:58.66 ID:+ub1F+UI0

お前らオールドメディアはクソ!
とか言いながら
こう言う匿名の情報にはすぐ飛びつくよな

82: 2025/02/17(月) 20:44:18.32 ID:VD5Mli5l0

>>37
でも実際に日鉄は
USスチールの完全子会社化の方針に変更はない
と発表してる。
日鉄には話通ってる、事前に調整済み
という報道と
寝耳に水だったという報道があって
現実に照らし合わせて筋が通るのは寝耳に水だったという報道になる。

42: 2025/02/17(月) 20:17:19.29 ID:w2aXdf+V0

事前に関係者と話してたんじゃないのかよ

43: 2025/02/17(月) 20:17:20.74 ID:XnkNmiMf0

日鉄は折れないほうがいいよ

アメリカ政府の都合で破綻させて
800億円払わず投資もせず逃げれる

50: 2025/02/17(月) 20:20:51.37 ID:zGOuLQa60

ムンムンがやらかしてて笑ってたら
イシバがやらかしてて草生える

58: 2025/02/17(月) 20:29:18.16 ID:zxpq8kDo0

石破の考えは分からんけど経産省だか外務省だかが「やっとトランプと話が纏まった」とかって言ってなかったっけ?

官僚共は当事者スルーしたの?

66: 2025/02/17(月) 20:35:33.19 ID:4N14HkJR0

>>58
多分その場の思いつき

150兆円投資の話も相手に解釈の余地、主導権を与える危険な発言だから外務や経産がまともに機能していれば止める。

59: 2025/02/17(月) 20:30:35.96 ID:F3eJFjyd0

トランプは人の人生を思い通りにしようとする
それがアメリカという国というなら、アメリカの敵にならざるを得ない

62: 2025/02/17(月) 20:32:23.92 ID:7Pnkzyrx0

どうせ石破と官僚がごまかそうとしたんだろ
ナポレオン以来の皇帝トランプ様には通用しねーぜ

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739789674/

関連記事

4コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/18(火) 19:10:07 ID:U2MzM0Mjk 返信

    USスチールの買収は大反対。!!!!絶対にやめろ、経済的な損得だけで買収を判断するな。。。。。アメリカ人にも得だと言うのは日本人をダマす為の言い訳である。本当にアメリカの為ならアメリカ人が、これだけ反対する訳ない、一企業の利益の為の買収を強行すれば日本がアメリカ人の憎しみを買うことになる。資本主義のルールとか正当な手順を踏んだとか理屈は関係ない。。。。USスチールはアメリカが偉大な国だった時代の国民のノスタルジアとプライドである。日本の企業でいえばトヨタやソニーのような国を象徴していた企業である。買収したら日本がアメリカの自尊心をズタズタにする事になる。理屈で理解できても、感情的にアウトだ。。。。アメリカ人の大多数を占める、保守層のアメリカンに、日本に対する拒否反応の感情が生まれる。。。。ひいては、日米安保にも影響が及ぶのは避けられない。日鉄橋本会長の理屈で押し通す強引な手法は日本人に対するアメリカの憎しみを生む、アメリカ大統領を訴えるなど強硬な日本の態度が続けば日米安保条約が破棄される可能性すらある。戦前の日英同盟の消滅の危機を思い出せ。。。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/18(火) 19:10:22 ID:U2MzM0Mjk 返信

    大反対。大反対。大反対。!!!!買収、絶対に反対、、、、アメリカにとって、USスチールはフォードと同じアメリカのプライド。日本でいえば、トヨタやソニーだ。米国人の歴史や誇りと結びついてる。やめとけ。今回、USスチールの株主総会で承認されたと言っても、自分の利益が見込める社主だけの賛成で、国民の大多数は反対だ。アメリカに莫大な利益が出ると言ってるのは、賛成派だけの屁理屈に過ぎない。本当に利益があるなら強硬な反対意見が出るはずはない。良く考えよう。大多数の労働者や一般国民は今も反対している。大衆の意見に敏感な政治家も反対してる。もし買収を強行すれば、絶対に日本に対する恨みは残り・将来、必ず日本に大きな仕返しが来る・・・、手続きが正当だとか、資本主義ルール上は日本が正しいとかではないのだ、世の中ルール上正しい事がだけが正解ではない...心で日本が嫌われる。そして日米安保破棄などの日本のマイナスになって帰ってくるぞ。利益優先で会社を拡大したいなら、新工場や新会社を作ったり、他の企業を買収すべきである・・・従業員組合は反対している、株を所有してる一部の従業員だけ賛成に回っても意味が無い。多くのアメリカ人から買収を求めて来るように成らなければ買収は失敗だと思った方が良い・

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/18(火) 19:10:47 ID:U2MzM0Mjk 返信

    何故、日鉄はそこまで買収に執着するのか???アメリカの為になると、変な強調を盛んにしていたが、それなら買収をやめて投資で満足するべきだ。日鉄は経済産業省まで使って、そこまで買収に執着する目的は何なんだ????単に金か?。それなら買収より新会社を作った方が良いのではないか?日鉄の買収はアメリカ大衆を代弁してる大物政治家もこぞって反対している、全米労組も反対してる。同意してるのは、少数である。ブリットCEOなどの経営者やレイオフを恐れる従業員だけある。投機的株主が送り込んだ、金目当てのCEOや,ロビーで日本寄りの発言をしてるアメリカ議員などを日鉄側はあてにしない方が良い・・・・日本は大多数のアメリカ人の怒りを買ってまで強行するべきではない。軍事同盟や日米経済にマイナスになる。

  4. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/02/18(火) 19:13:48 ID:U2MzM0Mjk 返信

    日本はアメリカが不法に買収を阻止したとか、ルールに沿ってる契約だから認めるべきだと言ってますが、ふざけるなです、日本こそルールを守らずに、コメの自由化をいまだ阻止してます、今も輸入米は飼料用だけで完全な自由化はしていません。高度成長期に日本は、繊維や自動車などの自国産業防衛の為に高関税をかけていました。海外からの日本企業買収の動きにも反対してました、アメリカだけに厳格な貿易ルールを求めるのは完全なダブルスタンダードです。日本からは、今後の対米投資マインドを冷やしかねないとのピント外れの声が聞かれましたが、アメリカを脅して何の意味があるのでしょうか。アメリカの怒りを買えば日本企業すべてが対米取引から遮断される恐れもある事を判っていません・・・・アメリカ人が安保条約での日本防衛の意欲も無くしたら、日鉄は責任とれるのでしょうか?

コメントを投稿する