時すでにお寿司
もう3週ぐらい遅れてる
5年後廃バッテリー処理で明暗が逆転するわ
EVなんか100年早い
>>4
な、EV終わるのにな
EVではヒュンダイにも勝てない日本が今からテスラBYDに勝つのは現実的じゃないから倒産するまで排ガスばら撒きでいこう
あえて出遅れて良かったな
EVの世界の潮流は変わらんよ
アメリカもヨーロッパも同じだしな
変化についていけなければ日本経済を支えてる自動車産業が壊滅するだけ
半導体や家電と同じようにな
>>10
EUでめっちゃ変わってるんだが
中国最大手BYDだが
バッテリーEVよりも
内燃機関搭載車であるPHVの方が
販売比率は多い
コレ2021からだけど
中国市場のバッテリーEVがオワコン化しているってことだよ
このまま世界で誰も買ってくれなくなるまで放置するらしい
ご自慢の内需も崩壊、若者は工場なんて来ないから輸出もできなくなるのにね
補助金需要とEV車需要の混同に注意
もうEVシフトは流行遅れだろうと
だからまた数年後にEVのゴミが積み上がるんだよ。
トヨタはいつでもEV作れるの。
EV増えた分の電気をどこから持ってくるのか?
放射性廃棄物の処理方法は決まってるのか?
劣化したバッテリーはどうするのか?
まずはちゃんと答えてからトヨタ批判しようぜ。
残念ながら日本に自動車メーカーやその工場は一社も残りません
今までこの論法でシェアをなくした産業ばかりだけどな
日本はガラパゴスで国内のEV市場は冷ややかである。EVは日産が頑張っているくらいか。日産もゴーン消えてから販売台数は激減してる。
アメリカもEUも自国産業を守るような政策ばかりだし
日本はこれから世界に何を売っていけばいいの?
これ先行してたらBYDに勝ててたのか?
出遅れという言葉は普通に考えておかしいが、訳の問題もあるんだろうか・・・
中国でトヨタやホンダが売れなくなってんのは相当マズイよ
EV市場なんてほっといたらいい、こんなの廃棄にも困るエコから1番遠いところにある乗り物だからな
EVは3年後、廃れてるよ
バッテリーの廃棄問題でな!
撤退でいいじゃん
電力インフラが整ってないから悲鳴を上げてる中国で?
どういう分析なんだ?
中韓は順当に文明をステップアップせず近代文明に関わった事が無いからこそ、目新しいものが出ると持っている古いものを全部ポイ捨てして猫も杓子もと飛び付く。そこにある本質とかどーでもよく、新しい=凄い・古い=ダメという短絡的な考え方をするのは「持っていた利器が悉く旧世代過ぎた」から、そりゃあ原始人がいきなり車や船や飛行機を目の当たりにすれば、新しいものは何か凄いぞ!という考え方をしてしまうものだ。現に欧米はEVシフトがヤバい(冬場に弱い・寧ろ二酸化炭素が増える)と感じて、ゆっくりフェードアウトしている。
新しいものに飛び付くしかない連中は、猪のように突き進むしかないがな。
日本はEV遅れてるって言ってるやつ、自分はEV持ってない法則w
中国でさえEV車が売れなくなっているのに、今さらEV車だって?
金を貰って宣伝してる記事としか思えんぞ。
そういえば、発火事故で有名などこぞのEV車がカーオブザイヤーを貰ってたっけww
5年後に買取価格がわかったらEVなんて誰も買わなくなるよ
新車時は、補助金ジャブジャブで売れてるだけ
日本車が人気なのは、低燃費で壊れない、買取価格が高額でトータルコストが安いからだよ。
大型連休とかで使えないEVなんて一定数以上普及する訳無いやん・・・
ただでさえ充電中のリチウムイオンバッテリー爆発が問題になってんのに
中国では売れない車というのは無い。ただ売れない価格があるだけだ。
日本には内燃機関の水素エンジンが有りますから・・・・
コメントを投稿する