記事がツイートされたりすると嬉しいです。
3コメント
             

米の次は「コーヒー豆」が歴史的高騰……1杯1000円時代が来ても不思議ではない

1: 2025/03/08(土) 15:54:02.11 ID:??? TID:2929
ほっとひと息つきたいときの定番の飲み物といえば、コーヒーを思い浮かべる人が多いだろう。しかし近年、その原材料であるコーヒー豆の価格が高騰している。飲料メーカーやコンビニ、カフェチェーンでは相次いで値
4: 2025/03/08(土) 15:59:14.64 ID:oLScg

コーヒー豆儲からないから違うの育てるところが増えたらしいね
あとコーヒー豆が不作だっけか?
もうコーヒー1杯2000円でいいんじゃね
需要と供給で価格を決めるのは自然な流れ

5: 2025/03/08(土) 16:01:24.23 ID:Q4iq8

ソースに出てる企業は今まで安い豆を使って他と変わらぬ値段で売り付け儲けてたって事
それ以外は元から高くて値段の変動なし

6: 2025/03/08(土) 16:01:33.69 ID:mHrnh

コーヒーは別に紅茶でも構わないので値上がりしてもOK

7: 2025/03/08(土) 16:01:36.46 ID:RSAmR

インスタントコーシーも上がったよお
コンビニコーシー上がったらもう飲まない

10: 2025/03/08(土) 16:05:06.27 ID:bFoLO

コーヒーはどうでもええわ

主食と嗜好品一緒にすな

12: 2025/03/08(土) 16:08:49.95 ID:UrzI2

コーヒーやめて紅茶にした

カフェインは紅茶の半分だし
何より安い

13: 2025/03/08(土) 16:10:08.70 ID:yYyhi

別に自分で家で淹れるからいい

20: 2025/03/08(土) 16:18:05.37 ID:bFoLO

>>13
そうじゃないだろw

14: 2025/03/08(土) 16:10:24.64 ID:SrxOW

これはわりと大きい
俺の朝のルーティンの業務スーパーの最安粉コーヒーも値が上がり過ぎ
真面目にお茶の木植えるか
熊笹茶、たんぽぽ茶、どくだみ茶の自家生産するかもしれん

16: 2025/03/08(土) 16:11:43.89 ID:UrzI2

紅茶だとレモンやミルクを入れたり
そのまま飲んだりで飽きづらい

まあ最近は飽きてきたけど(笑)

18: 2025/03/08(土) 16:12:44.56 ID:hmD0H

コーヒー先物
2020年100ドル
2025年400ドル

19: 2025/03/08(土) 16:14:44.21 ID:mHrnh

コーヒーにミルク入れる人はミルクティ飲んでみ?
素人目には甘くておいしいから

24: 2025/03/08(土) 16:22:43.99 ID:HHDkT

日本人なら玉露飲め
カフェインもしっかり取れる

25: 2025/03/08(土) 16:23:59.05 ID:DpkB1

お茶はトイレが近くなってどうもね
それにしてもインスタントも上がっちゃって上がっちゃってもう大変よ

26: 2025/03/08(土) 16:31:00.09 ID:Q4iq8

家ではお茶でも紅茶でもいいけど外では味気ないだろ
犬を散歩に連れて行く時はコーヒーを水筒に入れて持ってく
豆から自分の好みの粗さで挽いたカフェベロナじゃないと絶対ダメ

22: 2025/03/08(土) 16:21:02.22 ID:yh0dF

ストゼロ派で良かった

https://talk.jp/boards/newsplus/1741416842/

関連記事

3コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/08(土) 17:31:18 ID:kzODE4Njc 返信

    人間が多すぎて相対的に給料が下がっているだけ。
    それこそルワンダ見習って社会のゴキブリを退治すべきなのかも?

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/08(土) 17:32:53 ID:c0MTQ0OTc 返信

    ただ日本の近くの有名産地だと、中国雲南産のコーヒーは作りすぎで市場価格はダブついてるし
    ベトナムやタイやラオスも作況は悪くないから、
    南米の不作に先物価格が引っ張られすぎてる面もあるんだよな
    いずれそう遠からず、価格が落ち着いていくだろうね

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/03/08(土) 19:37:35 ID:EzNzgyOTk 返信

    嗜好品はどうでもいいかな

コメントを投稿する