そこでサブブランドのほうを値上げや改悪するのが日本の経営者
まあ見てろ絶対にそうなる
>>3
高いインフレ率にも関わらず通信費は暴落してるのが現実。
値上げや改悪が受け入れられないなら文句言う前に他の通信会社に移ればいいだけでしょ。
mnoが4キャリア、mvnoに関しては数百キャリアあるのだから競争は正常に働いている。サービスの質を高めず値上げ、改悪すれば客を失うだけ。電話番号を維持したまま契約期間の縛りや解約金なしで他のキャリアに移れるのだから。
>>3
povoなんか改悪しやがったしな。マジでケチ
>>3
てかもうすでに値上げしてるよ
1ギガプラスして誤魔化してるけど
大幅値上げ
価格とサービスを等価にすれば良い
安い不親切→低コスト
高い親切→高コスト
サービスとコストを比例させればok
ahamoの価格だけ見ると安いけど
ドコモ光とか色んな割引付けると大して変わらんのよな
俺はドコモのカモなのでeximo
楽天モバイル最強伝説
携帯会社のほとんどが契約者を騙そうとしているのがすんごく気になる
>>12
騙すというかペテンにかける、計略に陥れるといった感じかな
まあ携帯会社のサービス系の仕事ってのはそんな感じだと思う
>>12
その点もアハモが最善
同一サービス同一料金
povoのシムは予備のスマホに入れて半年に1回、250円だけ課金してシムを維持してる
>>16
俺もそれ始めた
povoは分かるが
linemoはクソプランなのになぜなんだ
インフラは大量に使う人を累進で高額にすべきだよ
月30GB超は5万円でいい
俺も去年ケーズデンキでセールスに引っかかってアハモにしたわ
携帯代が12000円から4000円になってワロタ
家回線があるならpovoが最強だな
とにかく安く済む
たまに出張ある時だけ20ギガとか使うけど普段1Gとかなんだよな
ワンコインから特定月だけバージョンアップできるプランあればいいのに
アハモのそれを1/10したようなのがいい
ジャッフ゜の頭がまともなら楽天モバイル一択だからな
これさえあれば光回線とかいらんぞ
日本企業のバカというか商売下手なとこはサブブランドでもただ安いだけで何も差別化しないとこ
アップルみたいに露骨に差をつけないとそりゃ安い方へ流れるのは当たり前
ビジネスなのに温情気質過ぎるんよ
>>42
格安てそもそも他に盗られるくらいなら自社グループで囲い込みたい、から始まってるからな
地方だからデータの増減考えなくていいし安い楽天で十分だよ
本ブランドのau、割引を考慮しない場合
1GBまでのデータ通信料金が4700円らしいな
1GBで4700円って
そりゃ3000円前後で30GB使えるサブブランドに移るだろ
>>74
楽天なら使い放題の値段だな
povoで十分だなw
リモートワークになってから基本自宅Wi-Fiだから年間60GBで若干足りないくらい
365日60GBが13200円だけど10ヶ月くらいで使い切りそう
キャリアメール維持してるから330円払ってるけどそれでも月1650円
通話含めても月2000円程度だから1/3近くで済んでるw
基本料なしだからな
マジで安い
ひきこもりからしたらpovo一択やで
遠出する日だけ一日使い放題330円課金すりゃいいからな
povoは回線安定してて、何の文句も無いな
トッピングとかチマチマ課金させようとしたんだろうけど、逆にこれが良い(´・ω・`)
コメントを投稿する