記事がツイートされたりすると嬉しいです。
1コメント
             

「サケ」が歴史的不漁

1: 2025/05/09(金) 14:49:05.73 ID:WWZLoSpz9
9: 2025/05/09(金) 14:52:13.19 ID:66OazxND0

今まで川や海のやつ無料でガンガン穫ってたんだろ

12: 2025/05/09(金) 14:52:50.38 ID:ZYi7vzTS0

海洋国家なのに魚が食べれないとか・・

14: 2025/05/09(金) 14:53:21.32 ID:EulJ3HOz0

毎年、オホーツク海側に買いに行くけど
年々値段上がってる

18: 2025/05/09(金) 14:56:06.15 ID:SdeOpM/i0

かわりにサーモンにしようぜ

19: 2025/05/09(金) 14:56:15.01 ID:IWSukM2l0

サケ「もう日本には帰りたくない」

22: 2025/05/09(金) 14:57:18.28 ID:pvfvxCx30

クマが遡上するサケ喰ってるから

23: 2025/05/09(金) 14:57:19.39 ID:N+R35flW0

時鮭出回りはじめたけど切り身がひときれ1200円
さすがに高い

25: 2025/05/09(金) 14:57:51.19 ID:S/5YYEFQ0

シャケの切り身も高いよね
以前は1匹100円だったけど今は200円

27: 2025/05/09(金) 14:58:14.26 ID:N+R35flW0

この冬は流氷が激減した
明らかに異常

39: 2025/05/09(金) 15:00:39.62 ID:Qgy8ya090

なんでもかんでも乱獲し過ぎなんだよ
主要漁業国で資源管理が自主規制だよりなのは日本くらいじゃね

42: 2025/05/09(金) 15:01:36.61 ID:6zqTA2Xw0

人口も減って高くて食べる量も減ってはずなのに
何故か安くならないものが多いよね

44: 2025/05/09(金) 15:01:53.24 ID:tp6DoqAM0

お前等がイクラを食いまくるからだ
俺は嫌いだから食わん

64: 2025/05/09(金) 15:13:18.07 ID:QFN+qWVy0

千葉あたりでカツオが大量に取れてるが
ブランドにならないので安く流通してる
鮭も同じで海水温が変わって場所が変わっただけだろう

85: 2025/05/09(金) 15:34:13.66 ID:jm/vTQXU0

海水温のせいだよ
代わりにブリが豊漁

89: 2025/05/09(金) 15:38:33.61 ID:W9BLLFLE0

毎年冬に北海道でオオワシの写真撮りに行ってるが川の上流で産み終わって死んで凍ってる大量のホッチャレを去年もオオワシが食いまくってたわ。

91: 2025/05/09(金) 15:42:06.20 ID:wlPw3cOq0

まだ北海道は最盛期の60%程度に落ち込んだだけ
だが北海道の次に鮭の水揚げがあった岩手県では
最盛期の1%にも満たない0.4%まで落ち込みほぼ鮭は絶滅してる

98: 2025/05/09(金) 15:46:26.50 ID:WLF8ZR+t0

イワシは豊漁
おかげでお気に入り丸干しが大きくなって
固くて食い難いので別もやつ探す羽目になった

104: 2025/05/09(金) 15:49:54.21 ID:uFL8+6Dm0

サンマも駄目
サケも駄目
気軽に食べる魚がなくなっていく

121: 2025/05/09(金) 16:25:19.85 ID:GTwt4Xci0

鮭高いよな
昨日ベイシアで6切1800円だったわ
1ヶ月前は10切2000円だったのに

126: 2025/05/09(金) 16:32:24.64 ID:KuCnXrLH0

放流なんてどんだけ効果あるんだろうな
それ以上に獲ってたら増える訳ないよな

116: 2025/05/09(金) 16:12:55.36 ID:4NTsbDCA0

温暖化の影響で海流が少しずつズレてもう海の環境は変わっちゃったんだ
これまでここでこれが採れてたみたいな常識は通用しない
今までの大衆魚が高級魚になんてことが普通に起きる

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746769745/

関連記事

1コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/05/09(金) 17:43:40 ID:YxODcyOTU

    産卵前は卵に栄養取られてうまくないから放流用にいくら取り放題だろ
    ちゃんと計画しろよ

コメントを投稿する