バローは割と関西に根付きつつあるな
隣w
アホか
イオンモールの旗艦店となりがコストコ日本1号店,並びにOKストア
逃げ場の無いところで勝てないとしょうがない戦いを生き抜いてきた
ロピアもバローも平和堂も知らんわ
関西では有名なん?
>>9
平和堂以外は関西企業じゃないよ
関西進出
>>9 >>12
バローは岐阜、ロピアは神奈川
ちなバロー地盤の愛知にもロピアは侵食中
ロピアは電子マネー使えないから糞
元々は肉屋なのに肉もイマイチ
ロピアはついついいつもの習慣で、スマホだけ持って買い物に行くと
買い物かごに入れた後でぎゃあああああってなる。
ロピアは量が多いから安いように見えて、別にそうでもない。カードが使えんので不便。
肉はホンマに肉屋?ってのは同意。肉屋やから肉での稼ぎ方を知ってるってことかとおもう。
バローはトーホーの小売りが買えたから神戸は一気に店が増える。
平和堂は滋賀と京都の一部やな。
>>17
兵庫県民やけどこれはそう
近所にロピアできたから行ったけど特色として加工品含めて肉は良い、弁当とかサラダも良かった
でも全体的にメーカーの商品1割以上そこらへんの店より高い
から結果行かなくなった、まだトライアルのほうが安い
バローは系列にドラッグストア「V・drug」を擁しているのが強み
食品スーパー立地では小さい土地にドラッグストアを建てて関西でも勢力拡大が見込める
肉に関してはサンディが安くて美味いからな
専門の業者入れるようになってから安かろう不味かろうじゃなくなった
近所の人ガッツポ
スーパーは競争あるないで値付け全く違う
小売関係のスレは何故国取り合戦の軍師気取りがいつも湧くのか
時価総額
平和堂 1183億円
バロー 1174億円
ロピア 118億円(スーパーバリュー)
国道170号線がパンクする
コメントを投稿する