量子コンピュータVSビットコイン
ファイッ!
阪大ってノーベル賞なかなか取れないよな
ビットコインがゴミになる日も近いな
日本はもう10年は遅れるようになってしまったんだなぁ…
>>8
まあまあ
ゲームチェンジャーも関西の企業にいるぽいから期待してなw
重ね合わせの状態がなんだか分からんままコンピュータにしてしまうってすごいな
>>10
こんなこと研究して何の意味があるんだ、何の役に立つんだって事をしっかり役に立たせてるの本当凄いよな
>>10
わかる
麻酔が何で効くのかわからないまま使ってるのと同じだよな
aiと同じでかなり胡散臭い界隈
量子コンピュータと聞くと令和の虎に出てきたあの有名な人を思い出す
説明を聞けば聞くほどわからなくなる量子なんちゃら
自作量子PCはいつになりますでしょうか
演算機能がもう人知が及ばないくらいすごいとして
それを機能させる人知を超えるプロトコルは誰が作ったんや
30年後でもまだろくに因数分解程度しか使い道がないゴミ量子コンがちょっとあるだけと思う
そう簡単に実用化しねーわ
>>59
量子コンピュータは既に商用化されてバンバン活用されてるのに無知って怖いね
>>61
こういうオタクって理系のこととなるとすぐ強がるよなぁ。
>>59
どう使うかなんてAIに考えてもらうんよ。
理論は京大、実用に近いところで頑張るのは阪大
東大はこういう事しないし東工大もパッとしない
関東はダメだな
人を吸い取って遊ばしてるだけじゃないのか?
>>65
共通してるのは地方に関係なく日本人に
ビジネスレベル実用化はできないってこと
ものづくり以外のソフトウェア要素が増えた途端に何もできなくなる
量子コンピュータは
めっちゃくちゃ速いコンピュータじゃないよ
総当たりして、間違った回答を
無かった事にするんだよ
量子コンピュータが回答した時点で
間違った回答の世界は平行世界になる。
どの経路を通れば早いか?
では無く
どの経路を選択したと知らせれば
その人は、事故など含めて最も早くたどり着けるか?
になる
今までに、量子コンピュータが
何かの計算をしたという
計算の内容や計算結果をみたことがない。
よくわからんが頑張れ
量子コンピュータで何ができるのか分からんが、なんか凄そうだな。頑張れ
まぁこのあとの世界は
量子コンピューターとAIと核融合を制したものが制するからな
量子コンピューターって究極の暗号化通信じゃないんか?
逆にコレで暗号破れるの?いまいちピンと来ない
>>130
高速で暗号化できるという事は
答え合わせも早い
試行回数を瞬時に終わらせるという感じ
>>130
そもそももつれた状態の量子をキーとして使うので通信の必要がなく漏れようがないとかなんとか
量子力学って怖くね?
なんなの、観測してから初めて状態が確定するとか、一方の状態が確定するともう片方の状態も瞬時に確定するとか…
これって応用すれば物体のテレポーテーションもできるって事じゃん
怖すぎ
>>140
量子テレポーテーションは物体を瞬間移動させるものではない
また、光速を超えて情報を通信できるものでもない
このネーミングした人の罪は重い
>>153
いやあ、転送ビームが光速を超えられなくても、それで「”テレポーテーション”じゃない!」と
文句言う人はあんまりいないと思うけど?w
軌道上の宇宙船から惑星上の陸地まで一瞬で(但し、光速まで)移動できるってそれだけで十分
「瞬間移動」だと思うぞw
>>161
なんか、瞬間移動とも違うんだよな
こっちの測定結果を伝えると同じ量子が出てきますみたいな
組み立て直せるなら、材料さえあればむこうで作れるじゃんとか思うんだよね
上手くいけばビットコイン暴落の日も近いね。
純国産とか言っちゃうのが低開発国の証
アメリカはそんなこと自慢しない
各社の良し悪し比較する
>>184
某国は密かに進行してすでに世界を支配するレベルに達してるだろうな
表向き日本はいつも先進国ぶるw
三大くるくる詐欺
AI
核融合
量子コンピュータ





コメントを投稿する