すうどんにはそれほど利益乗せてないけどトッピングで儲けるビジネスモデルやな
昨日スシロー行ったらお客さん多かったわ
マクドナルドはガラガラだった
丸亀製麺はクソ不味いから2度といかん
トリンドルすごいな
丸亀製麺は海外進出も好調だからね
はなまるうどんも以前は海外進出してたが失敗して海外店舗ゼロ
海外でうどんチェーンは丸亀のみと言って良い
>>11
正直はなまるは丸亀より下かなと思ってる
なんか特徴のないセルフうどんの店っぽいし
もう全然安くないから行かなくなった
冷やしうどんが食べたくなった
ツルツルっと食べるのが好き
アホみたいに株あがってたのはこれか
PER 83倍w
優待が株価を歪めてる側面は多分にあるよな。
日本マクドナルドをマクドナルドが売却しようとしたけど、株価が優待ブーストで高すぎて纏まらなかった。
外食は特にそうだな。
トリドールは半期に1回100円単位で使える優待券くれて使い勝手良いしね。
>>27
トリドールの優待は100円券からプリペイドカード方式(半年毎に自動チャージ)に変わったよ
100円券は誰かにあげたりと使い勝手良かったが、レジで数えて残金を他の決済方法と手間が掛かっていたからね
>>27
もう優待カードになってかなり経つんだが
いつの話してんの?
>>27
50万で4000円分年2回の優待とか利回りゴミだろ。郵船でも買って配当で食いに行く方が遥かに良い。
トリドールやゼンショーなんかは優待需要とは別の思惑で上がってる。
トリドールってテイクも対応してるのがデカイ
お昼は長い列が出来てるからな
丸亀だけじゃなく飲食店全般お客多いよね
やはり世間は好景気なんだろう
今の時代うどん屋を流行らせるとか、凄いって言えば凄いな
国内向けだと丸亀製麺以外ぱっとしない印象
>>35
香港の子会社のライスヌードルチェーンが、市場をほぼ独占に近い感じなのと、海外買収しまくってて成長期待が大きい。そのへんはゼンショーと似ている。
あと国内もコナズ珈琲などは高収益。
値上げを許すな
丸亀って行ったことないなと思ったが、よく考えたら外食でうどんって選択肢出てきたことないや他の物食いたい
この間久しぶりに丸亀行ったら
つめたーい海苔旨塩うどん並
ご飯
生卵
かき揚げ
というごく平凡なオーダーなのに1000円超えて驚れぇたわ
丸亀で4桁とかインフレにも程がある
海外が絶好調
今期利益2倍いくかも
以外と高いよね
時代は資さんうどん
安くもなければ美味しくもないのにすごいね
吉野家よりは業態展開上手いとは思うが基本パクりだからなあ
天麩羅まきのとか福岡の天麩羅たかおとか激おこだと思うんだけど売れたもの勝ちよな。
ここも、お好み焼きやも、たこ焼き屋も「地名」プラス店名出だしてるけど
どこも本社全くえんもゆかりもないのよなw





「丸パクリうどん」に何の価値が有るんだろ?
腰が有ると云うより硬い不味い麺で、喉越しも悪く二度と行かない!
コメントを投稿する