記事がツイートされたりすると嬉しいです。
3コメント
             

南鳥島近海でレアアース発見!!!!

1: 2025/08/17(日) 01:51:28.96 ID:lcW2PUiH9
 EVのモーターなどに使われるレアアースは、中国がおもな原産国。中国の機嫌ひとつで供給が不足することもある物資だが、日本の南鳥島近海の海底で、レアアースを多量に含んだ泥の存在が確認されたという。レア
3: 2025/08/17(日) 01:52:06.19 ID:73dQ5/jF0

早く掘れよ

6: 2025/08/17(日) 01:53:57.68 ID:tBNVjra/0

資源は狙われるから発表しなくていいわ

946: 2025/08/17(日) 06:10:30.27 ID:TPx/Td2e0

>>6
ほんとそれ

7: 2025/08/17(日) 01:53:59.96 ID:QPyMlXld0

利用できなければ意味がない

8: 2025/08/17(日) 01:54:09.06 ID:85o5VQyh0

ちなみに水深5000メートル

82: 2025/08/17(日) 02:09:28.97 ID:K/p0ielR0

>>8
取れない~ww

233: 2025/08/17(日) 02:42:56.90 ID:OYERL+Fi0

>>8
あかんやん

518: 2025/08/17(日) 04:02:20.30 ID:SOIVJp/w0

>>8
買ったほうが安い

590: 2025/08/17(日) 04:28:11.93 ID:vGCyHiV70

>>518
今はそうだけど、中国が戦略物資として超絶値上げとか売らないって選択したら、海底から引き上げたほうが良いとなる。
突然開始できないから、準備はするべきだし、可能なら高くても実際に運用可能だと見せつける必要がある。

11: 2025/08/17(日) 01:54:32.19 ID:RVX8NcxJ0

こういうのをアメリカと共同開発しようと持ちかければいいのに
互いに利益になるからトランプも喜ぶだろ
日本は安全保障的に中国に邪魔されないし

25: 2025/08/17(日) 01:57:37.03 ID:7DAN3P6k0

>>11
おいおいおいおい、、例の81兆円の話をこれにぶっ込まれたら利益の9割はアメリカに持っていかれることになるんやないか?
日本の土地を日本のお金で投資開発して利益の9割ははアメリカってことにならんのかねこれ

12: 2025/08/17(日) 01:54:47.36 ID:n6JkalAb0

どうせ費用対効果が悪すぎて赤字

13: 2025/08/17(日) 01:54:50.97 ID:ZL7Vk5Ff0

気付いたら中国が基地作って発掘してるんですね、わかりますw

16: 2025/08/17(日) 01:55:36.30 ID:+sLcEBmf0

レアアースはどこにでも埋まってるんだがな

19: 2025/08/17(日) 01:55:57.79 ID:+115FdMS0

採れなきゃ意味ないよ

20: 2025/08/17(日) 01:55:59.28 ID:MxIKg9yU0

何年も前からずっと言っとるな

36: 2025/08/17(日) 01:59:26.86 ID:0NOysGtR0

こういうのを何年かでも早く実用化する為に政府が数千億の補助金出したり、兆単位使って国が主導のプロジェクトとかすると文句も出るのかな
技術自体が得られるわけじゃないTSMCの工場誘致とかに使う金の何倍もコレにかけても良いと思うんだが

38: 2025/08/17(日) 01:59:40.27 ID:rQk2u41i0

もうこの手の話は意味ないよ
どうせ掘れないんだから

802: 2025/08/17(日) 05:28:00.50 ID:lT9OHGQ10

>>38
だよね
メタンハイドレートしかり

51: 2025/08/17(日) 02:02:18.63 ID:4tSWM2Zy0

どの素材よ?
レアアースにも色々あるやろ

53: 2025/08/17(日) 02:02:42.25 ID:7UZ0eIlF0

レアとは言え、ただ在るだけじゃあんま意味がなく
中国並みのコストで採掘精製可能かどうかが肝

58: 2025/08/17(日) 02:03:23.68 ID:l9kf/ahv0

海底のレアアースはもういいって

68: 2025/08/17(日) 02:06:02.72 ID:ggZdc4Ad0

地面掘るのと深海掘るのじゃコストが比較にならん
レアアースショックの頃の価格が続くとかじゃなけりゃ経済性ゼロ

84: 2025/08/17(日) 02:09:39.92 ID:aTxLV75X0

南鳥島は中国領
ジャッフ゜が資源国になるようなことはあってはならない

104: 2025/08/17(日) 02:14:36.87 ID:4XwrznbB0

掘れる頃には要らなくなってる説かw

106: 2025/08/17(日) 02:14:57.08 ID:skLwj5+v0

採掘コストが商業的に成立するのが「経済的埋蔵量」
採算割れや技術不足でまったく手が出せないがそこにあることだけはわかっているものが「科学的埋蔵量」

海底資源と称しているものは自分から湧き出してくれる石油以外全て「科学的埋蔵量」でしかない
海の底に何がいくらあってもまともに取り出しようがない
海底資源で夢を騙るのは詐欺しか馬鹿だけ

133: 2025/08/17(日) 02:20:56.94 ID:XS7RWgvy0

こういう海底資源は採算取れるぐらい値段上がるのいつになるやらの世界だからなあ
エネルギーはともかく鉱物だと本気で陸上からもう出ないってならんと手を付けられるレベルにならんかもしれん

141: 2025/08/17(日) 02:23:33.28 ID:EwCnrbQb0

ぶっちゃけ探せば世界中にあるといわれているし。
深海なんて入れたらもっとだろうし

148: 2025/08/17(日) 02:25:06.34 ID:5CzpwD390

深海の底を弄くることがどれだけ技術的に困難なことか、素人でもわかると思うんだけど。
超大国のアメリカなどが盛んに宇宙進出の計画立ててるのに、深海探査に関するブレークスルーは聞こえてこない。
人口減少が加速してる最中、科学技術立国が過去の栄光となった日本でどうこうできるレベルの話ではない

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755363088/

関連記事

3コメント

  1. 名前:ぬぬぬ 投稿日:2025/08/17(日) 23:13:37 ID:E3Mzk0NzM

    レアアースは微量で事足りるから深海からの引き上げコスト問題は早期に解決する
    中国の輸出規制に(コスト増にはなるものの)対抗できるのがとても重要

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/17(日) 23:31:52 ID:U5NjA4Njg

    もう、10年程前の記事でしょ!
    レアアース泥、無数のマンガンノジュール発見って・・・
    大した予算付けずに放ったらかしにして、何で今更だ!?
    既に支那の海洋資源探査船など幾度と無く採取してるわ!!!

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/18(月) 11:34:34 ID:UzNTc0MjM

    無償で譲れよ!アメリカに。年間10万トン
    防衛費と引き換えにね!
    その間に日本が力つけるのがいいでしょ

コメントを投稿する

コメントを返信中返信をキャンセル(入力内容が消えます)