俺の田舎じゃ塾すらなかったしな
中学校もフラスコがないとかプールがないとかそんなレベルだったw
大学に関しては地方は地元志向になって。地元か地元から1番近い都会のどちらか。わざわざ東京にまで行かない人が増えた
>>10
経営厳しくなったエフラン大を公立化したら偏差値上がって県内高校から進学率がグンと上がったりしてる
東京人は当たり前のように中学受験するからな
格差が激しいのは当然
私大の学費が高くなり過ぎたからだろう
早稲田創造理工は4年間で770万円かかる
それなら東北大学工学部に入ったほうが安上がりだ
東大に中国人がなだれ込んで来たから首都圏の受験生が地方宮廷に押し出される形か?
>>19
あーそれもあるかも
当たり前じゃないかな
首都圏はもう暮らす場所でなくなってる
中学受験とか明らかにやりすぎ
バカな受験制度は廃止してもっと幅広い人格を育てた方が良い
学歴社会は無くなるどころかむしろ強化されているよな
21世紀に入ってむしろいろいろ生きづらい世の中になってきた
受験勉強とか学歴とか本当にくだらない
未だに科挙の影響を引きずってるとか情けない
結局、東京から地方に来た人材の地頭は悪いので地方旧帝のレベルも下がってしまうだろう
地方には進学塾が無いからな
首都圏の生き馬の目を抜く受験地獄が皆無
>>57
逆だよ逆、地方は選択肢がないから都内と違って偏差値以上に優秀なのがたくさん紛れ込んでる
逆に東京大阪はそれがない、逆に都内私立文系は、下はめちゃくちゃバラけてるが
都内私学は偏差値より上はおらず、地方なら高卒レベルの偏差値50程度の無試験入学者が70%に迫るほど
なんだかんだ言って国立は勉強する環境が良い
首都圏から地方国立は理由は1つ
東大、一橋、東工大に行けない学力層が地方のランク落ちる旧帝に流れてるだけ
俺の親戚んトコも関西で京大、阪大の学部あるのに、なのにわざわざ東北大に行ってる
高校野球と同じで「くそ地方の名門校ならワンチャンなくね?」という浅はかな発想でしょ
首都圏に旧帝大と同格の国立は東大、東京科学大、一橋大しかないから
>>85
あとは入学者の70%が無試験入学の偏差値50のローカル地元民の集まり
大学に入る前からみんな知り合いというバカの集団
マジでこんなバカしかいないローカル大学に行くくらいなら、地方国立に行くわな
つか意外と東大に行ってガッカリするのは、教養まではまあよかったが
学部でがっかりと。本郷の殺伐とした感じと変に凝りまくって汚いかんじもあるが
進振りでくじけるとw
北大は北海道に住んでみたい人が行く大学よ
のんびりしてて、悪くなかった
北大にもヒグマが出るのだろうか
東京大学 6割以上が関東出身
一橋大学 7割以上が関東出身
東京科学大学 7割~8割が関東出身
早稲田大学 8割以上が関東出身
慶應大学 8割以上が関東出身
上智大学 9割近くが関東出身
立教大学 8割以上が関東出身
明治大学 8割近くが東京圏出身
東京圏(東京神奈川千葉埼玉)
青山学院大学 8割近くが関東出身
>>142
もはや、首都圏と地方の教育格差、誰の目から見ても歴然だな。
就職や結婚・子育てで首都圏と地方の人、全く話通じないかもね。
>>153
その8割以上をしめるローカル地元民の私立文系の連中がバカばっかりだから、中高一貫の外部進学コースの優秀な都内学生さんから地方国立に逃げてんだぜ、都内中高一貫では、上から地方に逃げてるからな
残りカスが私立文系に集まり、早慶マーチの学生さん入学前からみんな知り合い
首都圏出身が各地方の大学目指したって別に構わないのにな
安易にマーチとか行くよりよっぽど優秀なんだろう
とはいえ、さすがに阪大名大レベルだと壁が高すぎるみたいだな
>>1
早慶より地底のほうが簡単になってるからだろ
一言でいうなら、早慶マーチがローカル地元民の仲良しこよしFラン大学になり始めてるから、都内エリートが逃げ出してる状況
>>235
それはありそう
推薦内部進学と一緒にされたくないだろうしな
東大と早慶を併願するのが首都圏の最上位の学生
マーチレベルで地方の宮廷は受かるのでお買い得という学生もいる
学閥が崩れてきたのも原因の一つじゃないかな
私立の実態にそぐわないブランドイメージを支えてた要因の一つが学閥だったろうし
中央勢が中国人に負ける→中央勢は勝てる田舎にターゲット変更
これが真実
旧帝は地元のためにあるわけじゃないからな。
あ、学生街の形成とか、地域経済のちょっとの↑とかはありだけど。
地元の高校生を入学させて、地元に就職させようってのとは違う。





≻北大は北海道に住んでみたい人が行く大学よ のんびりしてて、悪くなかった
↑
私の場合は他の旧帝には届かなかったから島流しで行ったんだが、東大にも入れたのに女の子と言う理由で来たジモティとか道産子には地頭の良い人が居たなぁ。
入ってみると東大に次ぐ教授・学生比で勉強の環境は恵まれていたし、実際会社に入ってからも受験テクニックと重箱の隅の知識で大学に入った連中よりは身に付いていたな。
そしてド文系だったが、今は農業の特許を申請中、判らんもんだ。要は大学は勉強の仕方を学ぶ所だから誘惑に負けない克己心が強いなら何処でも良く、行かなくても良いと言うこと。
指名金銭解雇が解禁されて終身雇用が崩れたら、寄らば大樹のお受験は無くなると思うわ。
まずは中国人の集団カンニングをなんとかしたほうがいい
TOEIC試験でもやらかしてたばかりだろ
なんとかしないと日本人の血税が無能な外国人に注ぎ込まれ続けることになる
コメントを投稿する