記事がツイートされたりすると嬉しいです。
3コメント
             

日本、インドに10年間10兆円民間投資へwwwwww

1: 2025/08/21(木) 12:24:37.71 ID:JZgQJf569
政府はインドのモディ首相来日に合わせ、インドへの民間投資を今後10年間で10兆円規模とする目標を設定する方向で調整に入った。石破茂首相が今月下旬、モディ氏と首…
2: 2025/08/21(木) 12:25:18.71 ID:4gGOIbBw0

アメリカやめてインドだけへ投資でいいよ

4: 2025/08/21(木) 12:25:31.75 ID:7Sf8phY90

インドのGDP日本よりも高かったと思っていたが

6: 2025/08/21(木) 12:25:33.76 ID:UOK+jARd0

民間に税金投入して
インドに行ってもらうんだろ

9: 2025/08/21(木) 12:26:10.04 ID:dLjW28pH0

財源はー?

13: 2025/08/21(木) 12:26:37.10 ID:Qz0+QF5q0

バカじゃねえのか
見返りなんか何もねえよ
3兆だかプレゼントした後ウクライナに物資送る航空機の経由も断られてたじゃねえか

15: 2025/08/21(木) 12:26:47.95 ID:/AgWFhX/0

どうせ自分の金じゃないしな

17: 2025/08/21(木) 12:26:51.01 ID:Lkhs9kwb0

日本すげー

18: 2025/08/21(木) 12:27:06.91 ID:/fPhSq5z0

民間投資ならまだ理解できる
アメリカへの投資は税金

28: 2025/08/21(木) 12:28:00.10 ID:whmU/S3y0

カルトのばら撒きは腹立つけどインドは味方にしといたほうがええわ

31: 2025/08/21(木) 12:28:10.31 ID:PrLRnaP70

アフリカへの無償とは大分違うけどな

32: 2025/08/21(木) 12:28:10.95 ID:WRSoB+aR0

ギリシャより悪いのに頭おかしいんじゃねーの

63: 2025/08/21(木) 12:30:57.74 ID:ludmXCh10

>>32
自分でそんなことほざいておいて無茶苦茶だよな
日本人の金で外国での人気を得ようとする無能世襲の典型だな

42: 2025/08/21(木) 12:29:05.03 ID:VOcJlHxG0

20年後は中国のようになって日本に富をもたらすでしょう
祈りなさい

44: 2025/08/21(木) 12:29:21.74 ID:0V0KIMOD0

民間投資だからね

石破「インドに投資しろ」
民間企業「はい」

58: 2025/08/21(木) 12:30:20.01 ID:sVQ055Ij0

>>44
税制で優遇したり、補助金出すんだけどなw

81: 2025/08/21(木) 12:32:43.15 ID:5p7MHmJ50

さすが世界のATMやな
国民見捨てて外国しか見てないwww

87: 2025/08/21(木) 12:33:31.17 ID:ReQpIQe20

インドには何を期待できますか

95: 2025/08/21(木) 12:33:49.66 ID:0jckN5dX0

インドなら日本が支援してもらう側だろ…

96: 2025/08/21(木) 12:34:07.87 ID:CgL5gGO40

財源は?
そんな金あるなら日本のインフラ更新に投資してくれ

97: 2025/08/21(木) 12:34:09.40 ID:7Sf8phY90

日本企業に投資しても成長しないことがわかっているから海外企業に投資するのだろう

99: 2025/08/21(木) 12:34:22.38 ID:TQ1qnv9H0

10年後はインドの方が豊かになってるだろうに

660: 2025/08/21(木) 13:58:34.88 ID:+vuSEFY50

>>99
女性はレイフ゜しまくり、食の衛生面は原始人
物乞いは文化
こういう根幹な部分を変えない限りは日本人が想像する豊には程遠いだろうね

128: 2025/08/21(木) 12:36:55.04 ID:VqbVjZLf0

これからはインドの時代とか言うけどどうなんだとは思う
インドの最大の足枷カースト制度が無くならない限りこれ以上発展しないのでは?

148: 2025/08/21(木) 12:38:25.67 ID:7Sf8phY90

日本は人口5,000万人以下まで減少してそのうち高齢者が40%の老人大国になるのは確実
こんな国に投資しても経済成長するわけがないからインドへの投資は正解だろう

155: 2025/08/21(木) 12:39:05.04 ID:PQiSHRQZ0

インドは将来性抜群だからこれはいいんじゃないか

214: 2025/08/21(木) 12:43:08.34 ID:6qh5RXw/0

>>155
今までの流れならな。逆に足手纏いになるよ人口が

181: 2025/08/21(木) 12:40:56.32 ID:Umv6XDS/0

企業が進出するには、インフラが整っていないとできない。
それは、政府が後押しするしかないと思う。
中国のインフラも日本が後押しして、日本の企業が工場を建てられた。
安定的な電気と、きれいな水がないと、工場は造れない。
港への運搬に道路整備も必要。
50年、100年の長い目でみたら。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1755746677/

関連記事

3コメント

  1. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/21(木) 20:56:34 ID:gwOTc4NjE

    財源はどうする、増税するのか。

  2. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/21(木) 21:39:21 ID:MzODQ1ODc

    バラマキの裏にキックバック、政治家の利殖はおいしいですね。

  3. 名前:憂国の名無士 投稿日:2025/08/22(金) 09:50:24 ID:UxNTA5MjU

    インドの公定歩合は6.25%
    最高は9%
    円借款は1%もなく、50年後に返済。
    事実上の贈与だろ。
    この条件で日本のインフラ整備すればよいだけ。
    建設国債発行しろよ。

コメントを投稿する